fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:仕事
新型コロナが5月8日から2類相当から5類へ移行して約1週間。

みなさんの生活には変化がありましたか?


老人ホームで働いている自分は今までと変わらず四六時中マスクを着用するなど、ほぼ変わらない生活を続けております。
買い物に行っても、店員さんはみなマスクを着用しているような気がします。ただ、透明なアクリル板は撤去されているところが多い気がします。


職場で変わったことと言えば、面会が再開することになったことでしょうか。今までは窓越しのみOKだったんですが、5月8日からは直接面会していただけるようになりました。本当なら直接お部屋まで行ってもらえるまでになったらよいのですが、新型コロナウイルスがなくなったわけではないので、今は指定の面会場所のみで面会で留めています。

何時ぞやの報道特集の言う番組で介護施設がブラックボックス化したとかなんとかやっていたので、家族の方にどんどん中に入ってきてもらえたらとも思っています。

コロナ禍もあって
施設内に入れてもらえない、面会もさせてもらえない、体調が悪いのに受診もさせてくれない(これは嘱託医およびその所属病院の問題かも?)
とうわさ?のわが職場



コロナの分類が5類に変わったことで、わが職場も少しでも良い方向に変わってくれたらいいなと思っています。

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
3月に入ってやっとブログの更新をすることができました。

ただ今の時刻午前2時30分・・・
眠れないのであきらめてコーヒーを飲みながらこうしてブログを書いております。
ちなみに今日もこの後仕事です



新型コロナクラスターの影響だったり、年度末だったり、その他もろもろで忙しい日々を過ごしております。
それに加えて、いろいろと仕事上でトラブルもあって、寝付けなかったり、悪夢にうなされたりで睡眠時間は減るし、来週病院に行く予定も仕事の都合で流れてしまったし。


昨日は忙しいので朝早めに家を出たら、なんと家の鍵をかけ忘れたことに気が付いて慌てて戻ってくるという失態を犯しました


書類もどんどん溜まっていき引き出しも閉まらなくなっています(苦笑)。書類は片付かないのにどんどん新しい書類が増えてくる。併設の施設も含めてベッドをコントロール(稼働)しなければいけないし、病院受診の付き添いはあるし、家族対応や来客対応、役所との対応や病院の方とのやり取りもある・・・

早く出勤していても、残業していても現場から「○○(主に設備関係)の調子が悪い」「○○さんが不穏だから何とかしてほしい」等の話を振られるし、同僚及び後輩の仕事の態度についても管理職からいろいろ言われております。



自分がこのポジションにいるのは、クビになったり自主退職しなければあと1年。すなわち来年の春には今のポジションを明け渡し移動することがほぼ決定しています。



4月以降に新しい資格取得を目指すことになりますが、それと並行しながら何とかあと1年がんばることができるかな?

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
当施設を利用されている方の6割以上が例のウイルスに感染している状況です。

そのうち急変し病院へ搬送された方の数は今のところ片手で数えられますが、この後もどんどん増えていくんだろうな~。

無症状の方がいきなり急変するんですから怖いですね。

ワクチン5回目を接種した方が罹って、ワクチンを一度も接種していない方が無事であるという何とも皮肉な状況(苦笑)。

一体何を信じてよいのやら?


こっちは必死に罹患した家族に状況報告の電話をしているのに、私用で早退するやつはいるし、他事業所の業務で自分に圧力をかけてくるやつもいるし・・・



めえの尻拭いくらいてめえらでやれよ

テーマ : ボヤキ - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
10月の終わりころから自分の周りであれこれウイルス感染者が爆増中です。

今日は保健所さんが職場に来て、現状を見て苦笑い・・・


いろいろとありがたいご指導・ご助言をいただきました。


もっともだなと思いつつ、感染で戦線離脱した職員も多く現存する職員数でどこまでできるのか?


はっきり言って現場のみなさんはお手上げ
事務所や他部署から応援に来てくれないともう無理!というところまで来ているのですが、事務所から感染現場には絶対に行くな!!と言われていますが、現場からは助けてほしいと言われ板挟みにあっています。


あっちを立てればこっちが立たず・・・


管理職を目指す話はお断りしましたが、中間雑用職もなかなか大変ですわ。




ちなみに今日一人、急変し救急搬送されました・・・

テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
本日無事に感染者が5人以上となりクラスターとなりました・・・

なるだろうな~とは思っていましたが、いざなってしまうとやっぱりショックです。


今回に関しては、今のところ重度化して救急搬送されるような状況にはなっていないことだけは不幸中に幸いといったところでしょうか。


実際のところ現場を見に行っていないのでどんなことになっているかわかりませんが、感染者以外は大方通常通りに日常を送っていますが、不満を爆発させている方もいるようで(苦笑)。


そんな中私は家族との連絡調整及びいざという時の尻拭い要因として事務所にこもっています(笑)。



いつまでこんな生活が続くんでしょう・・・( -_-)遠い目...

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
前回の話ですが、やはり○○管内の施設でクラスターと新聞に載っていました。その後も広がりを見せましたが、今のところギリギリ一桁感染で止まっています。

職場に残っていた人たちは、隔離や消毒、準備等で色々大変だったようです・・・



自分は休みだったので事後報告で知らされ、クラスターについては全くタッチしていませんでした


なんだかその後保健所の方も指導に来てくださり、以降今のところ拡大の傾向はみられていませんが、果たして・・・。



とはいえ、自分の仕事に影響が出ていないのかと言われたら、それはまた別

同じ名前の施設だけれど、同じ敷地内の別事業所で発生したクラスターなのに、うちの事業所の利用者さんも通院を拒否される事態になっています(通院同行がなくなってちょっとラッキーですが)。


今回のクラスター発生で、当法人の感染対策が甘かったということが露呈したなと思っています。

今回菌を持ち込んだのは職員以外の外的要因でしたが、そこからクラスターにまで発展させてしまったのは、やはり感染対策に抜け穴が多かったってことなんだろうと思います。いくら感染者や濃厚接触者を個室で隔離していたところで、その対応を行う職員が媒介して他の利用者や職員が感染したっていうことは、まあそういうことなんだろうと・・・



落ち着いたら、改めていろいろと考えていかなければいけないのではないかと思います。

テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
現在北海道内で絶賛流行中のあのウイルスが、ついに職場のお年寄りにまで広がってしまいました。

これ以上広がらなければいいのですが・・・



今回の騒動で一言だけ言いたいことがあります。



まるでバイオテロみたいな行為は止めてくれ~




テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
なぜ良くないことって重なるんでしょう・・・

受診支援2ケタ・・・

日曜日の救急搬送2回・・・

書類作成のため毎朝7時から出勤(勤務時間は8時30分~)+残業・・・

周りは定時に出勤し、定時に退社!!

葬儀出席2回・・・


明日は重要な会議があるのに、送迎介助はあるし、来客予定もあるし・・・


明日は何時に出勤したら明日のノルマを達成できるかな?

テーマ : ひとりごと - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
3月は引き継ぎ事項もなく、まあまあ時間に余裕がある感じで過ごせましたが、新年度になり、現況報告や事業報告も作らないと行けないし、ご家族宛のお手紙も作らなくてはいけないし、稼働率もあげなくちゃいけないし、4月に入って前半だけで延べ7人の受診介助があります。
そこに認定調査の立会や、その他行事等の運営もあって、忙しい日々を過ごすことになりそうです。

これで業務内容に見合うお給料をいただけるんでしたらがんばろうと思うのですが、残念ながらそうもいかず・・・(苦笑)。


当面忙しくなりそうです。

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
コンプライアンス(法令順守)ってご存じですか?

以前バイトテロとカバカッターとかいう言葉を耳にすることがありましたよね。あれもコンプライアンス違反になるとか。

じゃんけんで負けたので職場の研修資料作成をすることになり、渋々改めてコンプライアンスについて調べてみました。

まあ、誰も興味がないと思うのでここで書くつもりはないですが(笑)。


色々調べていて、ふと自分が日常的に仕事で行っていることが、もしかしてコンプライアンス違反になるんじゃないかっていうことがあって・・・


ズボンのポケットには常に私物のスマホが入ってます。時々その私物スマホを使って利用者の何気ない様子をカメラに収めて、印刷して本人に差し上げたり、来園した家族に見せたり、家族にSMS(ショートメッセージサービス)で送りつけたり、定期的に印刷して家族に送りつけたりしています。
集合写真や行事などの写真は、別の職員が職場のデジカメやタブレット端末などで撮影しています。ただ、そういうカメラを向けると、みなさん構えてしまうんです。僕が欲しいのはそういう絵面ではなく、照れ笑いであったり、自然に笑っている絵面が欲しいんです。なので、通所介護で送迎ドライバー兼事務員をやっていたころから、職場のカメラは使わず自分のスマホでシャッターチャンスを狙っています。そのためにカメラ性能がよさげなミドルスペックスマホを使っていますので。

あ、間違ってもお風呂場やトイレでは撮影していませんよ
そこまで欲求不満でもなければ変態でもありませんので


これが職場の通信端末でやっているならまだしも、私物のスマホでやっているって黒に近いグレーじゃないかなって気がしてきました。しかも、写真に撮られることがあまり好きではない人もいるので(自分もその一人)、なるべく撮影を悟られないように隠し撮り風に撮影することもあるので、一歩間違えば犯罪行為だよな~なんて思いながら、資料をまとめておりました

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
先日仕事でお年寄りを連れて層雲峡のビジターセンターのトイレに行ってきましたヾ(・ε・。)ォィォィ

ビジターセンター

紅葉層雲峡

もっときれいな画像はあるけれど、職場の車が写っていて、カットするのも面倒なのでこちらの写真にしました。

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
詳しくは言えないですが、仕事上のトラブルが起きて家族と揉めています。

いつかこうなるだろうとは思っていたけれど、思いのほか早く来たかな?

後はもうトップの判断ですわ。

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
自分のことを慕ってくれていた数少ない希有な利用者がまた1人亡くなってしまいました・・・

〇〇さん、今までよくがんばりましたね。これからは天国でご主人とゆっくり過ごしてください。

合掌

テーマ : 伝えたいこと・残しておきたいこと - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
時々自分が作成する書類(某サービス計画書など)を見直していると、時に刺々しい文章だなって思うことがあります。そういう時ってきっと自分がイライラしていたり、追い詰められていたり・・・
そんな自分を客観的に見て、〇ねばいいのにと思うことも

やっぱり今ちょっと病んでいるのかな。

テーマ : ダメ人間日記 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
4月から介護保険制度が改正され、いろいろと変わったことがあります。

いろいろと入力しなければいけないことが多々あるのですが、4月から改正しているのに、細かい基準が示されていない部分も多く、また、ソフトウェアがまだ完全には対応していないため、入力すらままならないというカオスな状態です\(^o^)/


そんな状況なのに、 朝から晩まで余計な仕事に駆り出された1週間でした。


もう勘弁して欲しい

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
12月も下旬に入り年の瀬も迫るこの時期、急に入院者が増えてきました。


幸い新型コロナウイルスを含む感染症類ではないのですが・・・


ニュースなどで認知症高齢者が新型コロナウイルスに罹患し入院となった場合、通常よりも多くの人手を要するって言う話を聞いたことがあるでしょうか?
日頃慣れた環境でも落ち着かない人たちが、
見慣れた人達がいない
聞き慣れた声も聞こえない
病識がないからなぜ点滴等の治療をされているのか分からない


などなど・・・

若い人でさえ軽症状の人なんかは入院先の病院で暴れたとかなんとか言う噂を聞いたので、認知症を患っている高齢者がじっとしているはずないですよね(苦笑)。


今回入院された方で、病院でいろいろと混乱されているという話を聞き、そういえば以前入院したときも拘束されていたよな~と言うことをふと思い出しました。
コロナ渦でなければ、お見舞いに行って励ますこともできるのですが、この状況下ではどこも面会禁止ですし・・・(当施設も面会禁止中です)。


この状況の中、最前線でいつ治まるか分からないウイルスと戦っている医療職のみなさん(ごく一部の方を除く)には感謝しかございません。
少しでもよい方向に向かってくれることを願うばかりです。

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
自分の過去のブログ記事を読み返していたら、結構職場から電話が掛かってきていました。

そこでふと、そういえば今年の4月以降はあまり電話が掛かってきて呼び出されることは少なくなったなと気がつきました。

4月以降事件がなくなったわけではないですが、変わったことと言えば組織のトップ(施〇長と副〇設長)が移動および退職になったことでしょうか・・・。


正直、自分の心も4月以降は罵倒されることがなくなったので、心の闇も晴れていきかなり穏やかになったような気がします

でも、こういうときほど慢心することなく心を引き締めていかないといけないのかな?


何だか周りからはかなり偉そうにしているように見られている節があるので、今一度用務員&文書作成係???としての自分の立場をわきまえて行動していけたら良いなって思っています。

罵倒され続けていたころに作成しなければいけなかった文書作成がかなり滞っていたので、今はそれをメインに作成しているんですが、なぜこんなにも滞っていたのかと愕然とすると同時に、その頃のことがフラッシュバックして叫びたくなることもありますが、もう残された時間にも限りがあるので、ひたすらキーボードを指2本でブラインドタッチしている人と同等のスピードで高速タイピングしています(笑)。


そんなことをやっているからなのか?最近ずっと肩こりが酷くて。
自宅で(自称)高速タイピングを行なってもそんなことにはならないので、いろんなこと・ものが合わないんだろうな?



いずれにしてもあと少しの辛抱・・・だよね?

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
新型コロナウイルス感染者が北海道内で結構な勢いで増えてきています。
明確な理由は分かりませんが、いろんなキャンペーンをやっているようなので、いたしかたないのかな?

勤務先の施設の周辺地域でも新型コロナウイルス感染者がぼつりぽつりと増えてきたので、現在面会中止中となっています。


やはり、そのことで様々なところから

なぜ会わせないんだ!
(普段来ないくせに何を言う)
子供に会えない寂しさでうちの親がおかしくなったらどうするつもりだ!!
(あんたらが逃げるように帰るからその後が大変なんだよ)

玄関の外に連れ出して顔を見せてくれたら、他の人と接触しないから良いだろ!
(その後本人を隔離しろとでも?)


貴様何様のつもりだ!よくそれで主任が務まるな!!おまえの教育が悪いんだこのくそ野郎!!!

などなど、様々な苦言をいただくこともあります(なんか最後はちょっと違う気が)。


職員としては、現在虐待等による措置入所者はいないので、面会は自由にしていただきたいと思うのですが、職員でも出勤前に検温してくるとは言え日頃どんなところに出入りしているか分からないのに、この時期に面会OKなんて冒険はできません。
実際こちらの施設のある管内で条件付きとは言え面会を解禁していたのは、うちの施設を含めてそんなに多くはなかったようです。




果たして、年内に面会を解禁にできる日が訪れるのか?それとも、当地域も新型コロナウイルスに毒される日が来てしまうのか?

自分は元々インドア派ですが、たまにはお出かけもしたいなって言う思いもありますが、この時期どこか人の集まるところに出かけて、万が一にも新型コロナウイルスを含む感染症に罹患したら・・・と思うと、どこにも行けず、せいぜいスーパーに食料品を買いに行くことくらいしかしていない日々を過ごしています。それ以外は河川敷をウォーキングしていますが、まもなく積雪状態になると思うので、それもできなくなるし・・・。


早く平穏な生活に戻りたいですね。

テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事
先日仕事中に車いすにどつかれて足首を痛めてしまいました。
ちょっと変色した程度で済みましたが、数時間はまともに歩けませんでした

そんな状態で対応をしなくてはいけなくなって、なるべくそれを悟られないようにがんばったつもりでしたが、日頃全身を使って動いているんだな~って言うのがよく分かりました。

足首を痛めたら、いろいろな動きが制限されるんだな~って改めて思い知らされました(苦笑)。

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:仕事

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振り返ってみると…どうやら当時は部屋に突如現れた黒光りする怪しい影との戦いに奮闘していたようですね幸い、今年はまだ出会っていないので少し安心しましたみなさんは去年の今頃は何を...
FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」



去年の今頃何をしていただろうと思って去年のブログを見返したら、敬老会をやっていましたね。

今年度は新型コロナウイルスの影響で家族や来賓を迎えての敬老会は行なわれず、日常の行事として行なわれました。

毎年の敬老会もそうですが、お年寄りの方であの敬老会を楽しみにしている方がどれだけいるのか・・・正直甚だ疑問に思っています(笑)。

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記


copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ