fc2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
昨日は朝早く札幌へ行き災害支援ケアマネジャーの集合研修に参加してきました。

今回初めて指定席をとったので(えきねっとを使うと安く買えたので)並ぶ必要もないのに、結局早く並んでしまう悲しい性・・・

旭川駅
ちなみに7時18分発車です



遅れたら嫌なので早めに到着し、札幌市内をうろうろしておりました(笑)。


コミュ障なのに集合研修なんて嫌だな~、やっぱり申込なんてしければよかったかな~なんて思いながら参加しましたが、同じグループ内の方たちと楽しく演習をこなし無事終了しました。
終了証

今回の研修に参加した方は介護支援専門員協会に加入しているケアマネジャーの方たちなのですが、それぞれ所属部署が違うためいろいろな考え方の違いや視点の違いもあり、それが故に施設ケアマネしか知らない自分にはない発想がたくさんあり、とても勉強になりました。


帰りはせっかくなので時計台まで歩き初めて写真に撮ってみました。
時計台

札幌駅



そしてまた、帰りも指定席なので並ぶ必要もないのに、20分以上前からホームに並ぶ悲しい性・・・


研修は終了しましたが、本格的に災害支援ケアマネジャーとして活動するためには、登録してさらに研修を受けて~という話があったので、今後どうするかは検討中です。
実際施設ケアマネジャーとしている限り、まずは自分の施設のことで手いっぱいですからね。


次年度はどうなるかわかりませんが

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
前回研修のことを書きましたが、自分で選んだ方の研修について、一つは災害支援ケアマネジャー養成研修というもので、WEB研修+小テスト+集合研修があり、動画を見て本日小テストを受けました。
正答率60%以上であれば机上訓練に移行できるのですが、その結果がどうだったのかはまだわかりません(笑)。


そして問題の職場指令の主任介護支援専門員研修・・・

1年前に後回しにして失敗しかけた介護支援専門員更新研修があったので、今回はテキストが昨日届いたので早速ログインし、今日からeラーニングを始めました。前回は23時間のeラーニングでで挫折しかけたのに、今回はなんと約42時間
この42時間はあくまで前期のみなので、後期はまた別にeラーニングがあるようです。


日々の仕事に加え、新人の面倒も見つつ、eラーニングを受け課題を提出する・・・



なかなか大変そうです

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
先月受けた某資格更新研修を経て、今月に入ってから終了証が届いたので、早速更新申請書を提出し新しい資格者証(写真付き)が届きました。
次回の更新は令和9年2月なので、4年後には再度研修を受けなければいけません


前回の記事でギリギリ一桁と書きましたが・・・




利用者だけで余裕で二桁人数行きました(苦笑)。




自分は今のところ蚊帳の外から見ているだけですが、やはり感染対策が甘かったと断言していいかと思います。



半数以上の利用者と職員も数名罹患していますが、幸い死者は出ていません。



ほんと嫌ですね~。



ちなみに私は、出勤日は数時間おきに施設内の換気に勤しんでおります。


ええ、もちろん苦情が来ますよ。


外は何せ氷点下に近い温度で窓なんて開けようものならブーブー文句を言われます(苦笑)。



でもやらないと、コロナだけでなくインフルエンザなども防ぐことができませんからね。

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
以前の記事で某資格更新研修の記事を書いたかと思いますが、昨日無事に研修が終了しました。

あれから毎晩???eラーニングを視聴しせっせと個人ワークに勤しみ???、最終的に個人ワークが終わったのがzoomの集合研修の前日




そこに至るまでは、様々な苦悩と葛藤が・・・























なかったんですけどね(笑)。



確かに仕事上では、いま流行の病でお休みだったり、違う理由?で長期離脱したり等その人たちの仕事をカバーをすることで自分の仕事はほぼ時間外の仕事となり(もちろんサービス残業)、くたくたになり家に帰ってきてそれからなかなか個人ワークに取り掛かろうとはならず・・・


とはいえ、そもそもメールアドレスの登録のことを含めもっと早く取り掛かっていればこんなことにならずに済んだのに、それをギリギリまで手を付けなかった自分が悪いんです・・・


2日間のzoom研修に挑んで百戦錬磨のケア〇ネさんを相手に何とか立ち振る舞うことはできたのかな?と思っています。


正直なところ、集合研修よりzoom研修のほうが面倒と思っていましたが、前回の集合研修のことを思い出すとzoom研修でよかったなと思うところがありました。


それは、集合研修ではまず現地に行かなければいけない時間と交通費。zoom研修なら今回のように自宅でできるので、その辺は余計なお金はかかりませんからね。しいて言えば、この電気料金高騰の中、一日中エアコン暖房をつけっぱなしにしていた電気代が懸念されますが


あとは、集合研修だと必ず最後に発表しなければいけなかったのですが、zoom集合研修だとそれがなかったので、正直ラッキーと思う部分でもありました。


ただ、前回の更新研修でもそうでしたが、ケ〇マネの更新研修って答えがないんですよ。

ケアプ〇ンにこれだという正解がないのはわかるのですが、自分たちが出した事例が良かったのか悪かったのか、それすらよくわからないまま終わったので、なんだかとても消化不良気味です。


とはいえ、一応研修は無事終了したので、あとは修了証明書が届くのを待って更新手続きを行えば無事完了となります。


次回は4年後にまた同じ研修を受けなければいけないのですが、次回はもっと…いろんな意味で学習できていたら良いな。

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
8月下旬から10月中旬にかけて、eラーニングを使った研修を受けています。



実は8月下旬に教材は届いたけれど、きちんと見ていませんでした・・・


教材が届いてから1週間以内にメールアドレスの登録をしなくてはいけなかったのに、教材に目を通したのが届いてから8日目


一気に血の気が引いていきました・・・


慌てて指定のホームページにアクセスしようとしたら、なぜかそのページに行けなくて・・・



もうダメかと思ったのですが、1時間後にアドレスを打ち間違えていたことに気が付いて、無事に?ログイン


アドレスを登録したのが土曜日で事務局もお休みだったので、翌週月曜日に事務局からアドレス登録確認メールが届きました


約23時間のeラーニング。


まずは9月半ばまでに自己事例の作成をして事務局に郵送しなくてはいけなかったのに、なかなか気持ちが乗らず、最後は泣きながら課題を仕上げ、締め切り5日前に万が一のことを考えて速達で事務局へ送付しました。


早め早めに行動しないとダメだなって思ってその時は思ったんです。


でも、日中なかなか仕事が進まず、最悪家に持ち帰って計画書を作成したり録音データから会議録を作成したり、YouTubeもチェックしなくちゃいけない???ので、それプラスeラーニングを視聴しようという気持ちになかなかなれなくて・・・



今日(10月3日)現在、23時間のうち13時間ほど視聴時間が残っています

それと共に数日中に送られてくるであろう資料を基に個人ワークを行い、今月下旬にzoom研修2日間を終えて終了になります。



ほかの方たちは、仕事中にeラーニングを視聴したり、zoom研修も職場でやってましたが(受講費用+電気代は会社もち)、自分は一切断ってzoom研修も自宅でやることになっています(研修費用+電気代も自費)。自宅のほうが設備も整っているし、何より気楽なので(笑)。

昨年職場の自席でイヤホンを使用してオンライン研修(動画を見て、最後に簡易テストを受ける)を受けていたのですが、何度も声をかけられて全く集中できず、こっそりIDとパスワードをメモし、結局自宅で改めて観なおす羽目になったため、今回はオール自宅でやっています。



しかし、自宅は自宅でYouTubeを見なくちゃいけないという妙な使命感(なんじゃそりゃ)があって、なかなか進まないという事態に見舞われ今に至ります(苦笑)。


今もイヤホン越しにeラーニングを受けながらこうしてブログを書いています。

間に合うのかな?









鰹節の写真?なんて撮ってブログに乗せている場合じゃなかったですね(笑)。

テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
ケアマネの更新研修を終えたのが昨年10月中旬。

更新手続きを進めるためには、そこからさらに手数料を払って事務手続きを進めなければ行けなかったんですが、その手数料を捻出できたのが12月中旬。

しかし、その手数料は収入証紙で払わなくてはいけなくて、その収入証紙を買うことができるのが一部の銀行や北海道の出先機関窓口しかなく、平日に休みがなくなかなか行くことができず、やっと買うことができたのが12月30日!

そして、やっと平日の休みとなった今日、重い腰を上げて更新手続きの書類を提出してきました。

運転免許証と違って即日発行されるものではなく、3週間後くらいに郵送で送られてくるとのこと。


介護福祉士は一度取得したらそのままなのに、同じ介護と名前がつく(もちろん仕事内容は違いますが)介護支援専門員は5年に1度長い時間研修を受けて高いお金を払って更新を受けなければ行けないなんて・・・


現場で介護の仕事をするのも大変だけれど、生活相談員兼介護支援専門員として各種調整をするのも正直しんどいです(苦笑)。

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
ケアマネ更新研修の前半部分(専門研修Ⅰ 5日間の講習と22時間弱のeラーニング)がやっと終了しました

これで終わる方はとてもラッキーなお方たちです。


私を含めた更新研修は後半戦(専門研修Ⅱ 連続3日間の講習と低めに見積もって12時間程度のeラーニング&事例提出)が待っております(苦笑)。


旭川9コースのみなさん、お疲れさまでした。



自分を含め更新研修の方、また来月もよろしくお願いします。





今朝、いつものようにバスに乗っていたら、自分と同じような柄の服を着た人がバスに乗ってきました。



ちょっとやだな~なんて思っていたら、なんと、同じバス停で下りるではありませんか!

その後、違う方角に向かったようなので、別に良いかと思っていたら、ふとみたら研修会場にいるではありませんか(^_^;)\(・_・) オイオイ


しかも、午後から同じグループになって(笑)。


よく見たら、ちょっと違う柄だったから良かったけど、やっぱり誰かとかぶっても良いようにYシャツで行けば良かったな


テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
7月1日からとある研修を受けているんですが、集合研修のほかに自宅でのeラーニングがあります。
8月1日までに15時間15分動画を見なくてはいけません
そのため、日々寝る間も惜しんで動画を見ています(ホントカナー?(¬з¬)

最近、職場にいる時間が長くなってきた気がします。
通所介護の相談員だった頃は朝8時から夜8時までが基本でしたが、最近は朝8時から夜9時までが基本となりつつあります(苦笑)。

やってもやっても終わりなき介護の仕事・・・(と言っても、自分の立場上直接介護をすることはあまりありませんが)。


ああ、明日も仕事です

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得



認知症ライフパートナー検定試験基礎検定ですが、今回の合格率は約7割だそうです。
平均点は75点・・・。

合格された皆さん、おめでとうございます。



・・・



私ですか?




ギリギリ平均点越えの78点で合格しました。

資格試験はこれて最後にしようと思ってます。

あとは就職試験だけかな?
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
最初の3問くらいは自己採点しましたが、面倒くさいのでやめました(笑)。

その3問の結果は・・・




秘密㊙です。
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
無事に現地に着きました。
急遽予定を変更してバスできました。
バスの中で勉強しようと思っていたけど、結局寝てました(笑)。

ちょっと早く着き過ぎたかな?
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
今週に入ってほとんど勉強していません(暇がありません)。

そんなわけで最後はいつも通り他力本願と言うことで、個人的パワースポットである北海道護国神社へ参拝に行ってきました。

ちなみに、そのご近所のスタルヒン球場では第96回全国高校野球選手権北北海道大会が開催されており、声援が聞こえてきました。


あとは当日、JRに乗り遅れないようにしないと(笑)。

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
認知症ライフパートナー検定試験まで残り1週間となりました。
今月に入って集中してやったおかげで、過去問では90点台取れています(100点満点中70点以上で合格)。
但し、過去問はあくまで過去問な訳で、本試験でどうなるか分かりませんが、2年以上試験から遠ざかっていた割には福祉職としての勘は鈍っていなかったようです。

後は果たして今度の日曜日に試験会場にたどり着けるかどうか


最近肉体的疲労と耐えがたいストレスのため、身体が悲鳴を上げておりまして・・・


デイサービスに異動してから様々なものを犠牲にしてやってきましたが、身体までは犠牲にしたくないですね。

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
本日認知症ライフパートナー検定試験の受験票が届きました。

7月20日9時15分会場入り、10時試験開始です。

もう後戻りは出来ません(かなり後悔しています

だって、もう履歴書の資格欄を埋められる程度の資格は持っているので、転職対策としてはもう必要はないんです。ただ、仕事としてではなく、一人の人として認知症の方を支える何かしらの手立てがあればなと思って受験します。

最近自分も暑さのせいなのかなんなのか?少しずつ物忘れが進んできたように思うので、実はセルフケアのためかもしれませんが、何か?(滝汗)

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
認知症ライフパートナー検定試験のことについて約2年前にチラッと触れていますが、あの時は公式テキストを手に入れたけれど、結局チラ見しただけで処分してしましたが、数日前から今回どうしようかな~と激しく思案中でした。

申込は6月16日まで。試験は7月20日。札幌で試験を受けられるのはこの7月の試験だけなので、受験してみたいな~と思いつつ、試験まで後1ヶ月しかないのに勉強する暇があるんだろうか?テキスト代・問題集代・試験料で約1万円掛かるのに、失敗は許されないぞと思うと、どうも二の足を踏んでしまうんです。


ただ、きっと近いうちに今のポジションから外されることになると思うので、今後について複数の選択肢を持っておきたいな~と言う思いがあったし、認知症の方とのコミュニケーションを深めたいなって言う思いがあったので、今試験の申込をしてしまいました

向こうから申込受付確認メールが来てそこに振込先が載っているらしいんですが、とりあえず自動返信ではないようなのでまだ来てません。1週間以内に振り込まないとキャンセルになるようですが、振り込みに行く暇あるかな(笑)。


認知症関連の資格は認知症ケア専門士や認知症ケア指導管理士もありますよね。

認知症ケア専門士についてはこちら、認知症ケア指導管理士についてはこちらで思いを綴っています。

両資格とも今年度は申込終了していますので、興味のある方は来年度以降ぜひどうぞ。
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
今更こんなことを言うのも何なんですが・・・



以前ブログで少し書きましたが、最近やっぱり社会福祉士を取得したいなと思うようになりました。

社会福祉士になって何をやりたいのかと問われたら、

























どこかの有名女優さん風に
特にないです
別に・・・

と言ってしまいそうですが(もう古すぎw)。


ほら、僕って結構資格マニアじゃないですか???(¬、¬) アヤシイ。


中央福祉学院で社会福祉主事任用資格を取得しているので、その後相談員経験2年を積めば短期コース(10ヶ月)を受講できたんですが、残念ながら今年度末で1年半にしかならないんです
あと半年何とかなったら、申込できたのにな~なんて思ったりしております。




次の仕事に関して今は何も言えませんが、今の職場を離れるのは自分の意思だけで決定したことではないとだけは言えるかな。

だから尚更くやしい気持ちでいっぱいです

テーマ : たわいもない話 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
郵便受けを見たら、こんなパンフレットが届いていました。


中央福祉学院で社会福祉主事任用資格を取得しましたが、その後すぐに相談援助業務に転職できたら良かったんですが、残念ながらそうではなかったので来年度の講習開始時に受講資格がありません

この研修の存在をロフォス湘南さんのブログで知っていて興味はありましたが、まさかパンフレットが送付されてくるとは夢にも思いませんでした(笑)。

あの時、2ヶ月で4教科の課題提出(記述式問題とレポート提出)×4+スクーリング+終了テストのことを思い出すとゾッとするし、今度はそれを上回るペースでのレポート提出+2日間×2のスクーリング授業(本州)・・・

学力もなければ金銭力でも歯が立たないです


と言うことで自分の中では忘れ去っていたのに、こんなパンフレット送ってきちゃって



宝くじ等の臨時収入が入ったら考えなくはないかな。

ま、宝くじ(夢)を買う余裕は全くありませんけどね

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
先ほど研修の全課程が終了して帰ってきました。

今回の研修は実務経験1年未満の方を対象とした必須研修のため、ケアマネとしてのキャリアは変わらないハズなんですが実力の差をまざまざと見せつけられました
心の強さやぶれなさを見ていると、やはりみなさん(その現職に)なって当然の方達が就いているなと素直に思いましたわ。


今回の研修に参加したことで、どこの事業所でも同じような悩みを抱えているんだな~と言うことはよく分かりました。9月~10月で3つの研修を受けましたが、この実務従事者基礎研修が一番糧になったことは確かです!
この経験をぜひ今後に活かすことだ出来たら良いなと思いましたよ~












続きを読む »

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
ただいまケアマネの基礎研修中です。あまりのレベルの違いに脱帽ですわ。
自分の素人同然の理解力のなさに呆れ果ててしまいました(苦笑)。資格を返上しないとダメかも?
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
本日第16回介護支援専門員実務研修受講試験の申込締め切り日でしたが、みなさん間に合いましたか?
例年より少し早い締め切りでしたが、本気で受験しようとしている人ならばなんの問題もありませんよね。

この試験、結局興味を持てるか否かだと思うんです。試験の各項目(介護支援分野・医療分野・福祉分野)に興味を持つことが出来たらどんどん身に入っていくと思うんです。
ただ、興味は無いけど仕方なくだと、なかなか頭に入っていかないのではないでしょうか?

どんな分野でもそうでしょうが、興味を持つことが出来ると、さらに深く知りたくなっていくだろうし、興味がないと「なんでこんなことやらなきゃいけないんだろう」って思うじゃないですか?


勝敗の行方は、興味を持てるか否か!

結局それだけのことだと思いますよ。

copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ