8月下旬から10月中旬にかけて、eラーニングを使った研修を受けています。
実は8月下旬に教材は届いたけれど、きちんと見ていませんでした・・・
教材が届いてから1週間以内にメールアドレスの登録をしなくてはいけなかったのに、教材に目を通したのが届いてから8日目

一気に血の気が引いていきました・・・

慌てて指定のホームページにアクセスしようとしたら、なぜかそのページに行けなくて・・・
もうダメかと思ったのですが、1時間後にアドレスを打ち間違えていたことに気が付いて、無事に?ログイン

アドレスを登録したのが土曜日で事務局もお休みだったので、翌週月曜日に事務局からアドレス登録確認メールが届きました

約23時間のeラーニング。
まずは9月半ばまでに自己事例の作成をして事務局に郵送しなくてはいけなかったのに、なかなか気持ちが乗らず、最後は泣きながら

課題を仕上げ、締め切り5日前に万が一のことを考えて速達で事務局へ送付しました。
早め早めに行動しないとダメだなって思ってその時は思ったんです。
でも、日中なかなか仕事が進まず、最悪家に持ち帰って計画書を作成したり録音データから会議録を作成したり、YouTubeもチェックしなくちゃいけない???ので、それプラスeラーニングを視聴しようという気持ちになかなかなれなくて・・・

今日(10月3日)現在、23時間のうち13時間ほど視聴時間が残っています

それと共に数日中に送られてくるであろう資料を基に個人ワークを行い、今月下旬にzoom研修2日間を終えて終了になります。
ほかの方たちは、仕事中にeラーニングを視聴したり、zoom研修も職場でやってましたが(受講費用+電気代は会社もち)、自分は一切断ってzoom研修も自宅でやることになっています(研修費用+電気代も自費)。自宅のほうが設備も整っているし、何より気楽なので(笑)。
昨年職場の自席でイヤホンを使用してオンライン研修(動画を見て、最後に簡易テストを受ける)を受けていたのですが、何度も声をかけられて全く集中できず、こっそりIDとパスワードをメモし、結局自宅で改めて観なおす羽目になったため、今回はオール自宅でやっています。
しかし、自宅は自宅でYouTubeを見なくちゃいけないという妙な使命感(なんじゃそりゃ

)があって、なかなか進まないという事態に見舞われ今に至ります(苦笑)。
今もイヤホン越しにeラーニングを受けながらこうしてブログを書いています。
間に合うのかな?
鰹節の写真?なんて撮ってブログに乗せている場合じゃなかったですね(笑)。
テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記