日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。
29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。
そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。
最近、夜勤のたびに何かが起きる、嵐を呼ぶ介護員ゆずひこ(仮)です。昨日はついにベッドから転落事故が。
夜勤入りで引継ぎをしている最中にベッドから落ちたって・・・
引継ぎまではいい感じで業務が遂行されていたんです。そして引継ぎの時に「最近夜勤のたびに何かが起きるんですよね?」って話してたんですよ。そうしたらその最中に事故だなんて・・・。
テンション下がりまくり
一先ず外傷はなかったんですが、頭部を打ったわけではないけれど意識レベルが???だったので、落ちた本人もピリピリしてたでしょうが、こっちもその方の対応で一晩中ピリピリしてました。いつ何が起きてどうなるか分からないですから。逐一バイタルの測定と意識確認。
結局、朝まで救急車を呼ぶほどの特変もなく、大事を取って病院受診に行ったんですが、その後どうなったのか?あたしゃ知りませんよ。
残念ながら嵐を呼ぶ介護員と呼び声の高いあたくし、それで終わるわけもなく別の入所者さんがなんと嘔吐
。
その方の離床には明けの職員は関わらないことになっているんですが、別の職員が訪室するとすでに嘔吐していたとのこと。明け方からいつもとは違うと感じて観察していたんですが、まさか嘔吐するとは・・・。そして尋常じゃない血圧上昇。
にもかかわらず、本人は笑顔でケロッとしてました(^_^;)。僕が訪室した時には笑ってましたからね。血圧が上がりすぎておかしくなったのかと思いましたよ。
ちなみに、今回は色々とありすぎて業務が回らず休憩時間を潰して、出社から退社まで19時間ぶっ通しで働きました。
そこまでやった割には、日勤たいに引き継いだ業務多数(苦笑)。ほんと苦笑いをするしかないですよ。
こうも毎度毎度トラブルが起こると、俺自身に問題があるんじゃないかなって本気で考えるようになりました。他の日にはなくて俺の夜勤の日に限って・・・。
自分なりに色々と考えて行動してはいるんですが、どういうわけだか・・・。
次の勤務から進退伺いを懐に忍ばせて仕事をしようかな。
今日、ついに初雪が観測されました。お昼頃は吹雪になっていましたが、残念ながら積もることはなかったです(^_^;)。
今日雪の予報だったので、昨夜仕方なく泣きながらスタッドレスタイヤに交換したのに、なんで積もらないんだよ。新品なんで走行距離を重ねて一皮むかないと本来の性能を発揮してくれないので、積もったら積もったで困るんですけどね。
今年は冬用ワイパーも買わなくちゃいけないし、バッテリーも今年中に交換しないと年明けの-30℃には耐えられないし。
最近、ガソリンも灯油もやっと値下がりしてきたので、何とか今シーズンは凍死せずに済みそうです。灯油が130円/Lとか洒落になりませんでしたからね。とは言え、ひと頃配達価格で40円台前半だった灯油が今はセルフで90円台後半。
やっぱり高いですね
ガソリンはともかく、北海道民にとっては灯油が高いのは死活問題なんですよ。
何だかお上はへんてこなことを考えてるようだし
前みたいに地域振興券とか訳わかんね?もんばら撒かれたってちっとも嬉しくね?し。って言うか前回支給対象じゃなかったから
。こっちは税金の減税をしてくれたほうがよっぽど嬉しいよ。まったくもう。
PS
諸般の事情により当面コメント返しが出来ないので、コメント欄は閉じておきます。
昨日、とある入所者さんのおむつ交換をしていた際、体を横に向けたらなぜかおしりをペンペンと叩かれました(笑)。温かいタオルでで顔を拭くと怒るこの入所者さん。きっと温かい清拭タオルでお尻を拭いたことがよっぽど気に食わなかったのかな
しかしまあ、まさか3※にもなってお尻をペンペンと叩かれるとは思いませんでした(苦笑)。
昨日は介護セミナーに参加してました。
目から鱗とまではいかないけれど、生理学的な動き等を学ぶ事ができたし、何より参加者の多さにビックリ。こんなに暇な人向上心の多い人がいるんだなって。
どうでもいいけど、実技講習で俺をリーダーに指名するのは止めなさいってば┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。あたしゃリーダーになるような器じゃありませんから(^_^;)。
受講者の大半が女性なんですが、1割くらい男性の姿も。ただ、女性は幅広い年齢層の方がいたけれど、男性はせいぜい俺が一番上なのかなって言うくらいで後はみんな若い方ばかり。学校に通っていた頃は男女とも幅広い年齢層の方がいたんだけど、実際仕事としてやっている方は少ないのかな。
そもそも、地方の介護業界における男性職員の需要って多くて数パーセント。へたすりゃ0ですから。利用者の半分以上が女性であり女性には女性スタッフをと言う同性介助が謳い文句なので、せっかく資格を取っても男性の場合働ける場所がないんですね。うちの施設も機械浴以外の入浴介助は男性スタッフは関わらないことになってます。
でも、その割には男性利用者も女性スタッフが関わっていると言う矛盾が(苦笑)。
僕の場合、たまたま男性スタッフが欲しかったということで採用になりましたが、なかなか働き口は無いですよ。強いて言えば介護タクシーかデイの送迎専門って所でしょうか。僕も今の職場を追い出される前に2種免許を取っておこうかな(笑)。
今日から暫く雨だって言うので、昨夜のうちにガラスコーティングしようと車の所に言ったのが23時。まずはガラスを暖めなくちゃとエンジンをかけてガラスを拭いた瞬間、何かがおかしかったんです。雑巾がガラスにくっつく・・・
ガラスが凍結してました
コーティングは諦めました。
来週から最低気温が0度前後まで下がる予報なので、そろそろスタッドレスに履き換えなくちゃいけないんですが、ブログの更新してたら雨が降ってきたら今日はや?めた。次の休みに交換するか、最悪
でやってもらおうっと。
どんなに徘徊しようと喧嘩が始まろうと、自分がその日の日勤リーダーでなければ余裕で対応できるのに、自分がリーダーだとアタフタしてしまうのは単に経験不足故なんでしょう。
今日、他フロアから一人入所者さんが移動してきました。その方が入ってきた事でアタフタしていたわけではなく、やはり〇〇さんのその日の状況に振り回されてるって感じです。
否定してはいけない
認知症の方のお世話をさせて頂く上で非常に重要なキーワードなんですが、その他大勢の入所者さんを守る為には時には否定しなくてはいけないこともあるんです。
理想としては決して否定してはいけないし、学校でもそう教わりました。
基本的にはあくまで丁重に低姿勢で決して否定せず、穏やかに穏やかに対応させていただいています。ただ一人で床を這い蹲る程度なら、面会者がいなければ「気が済むまで好きにさせとけ」くらいで思っているんですが(面会者がいたら、なんて施設なんだ!と思われそうなので止めますが)、他者の物に手を出すようなことになると、相手も不快になるしさすがにこちらとしてもいつまでも「好きにさせとけ」と言うわけには行かなくなるので、何とかしようと思うんですが、スイッチが入ってしまうとなかなか・・・。実は今日役所の人が来ていたんですが、その方の後ろを這い蹲っていた言うのはここだけの秘密ですよ。
誤解しないでほしいんですが「気が済むまで好きにさせとけ」と言うのは決して放置しているわけではありません。それ相応に都度関わりを持ちつつ、その行動に対して否定せずと言う意味ですので。
そうなってくると、こちらとしても他の入所者への関わりも出来なくなってくるし、仕事はどんどん溜まってくるし、心中穏やかではなくなってくるんですよ(苦笑)。100歩ゆずって仕事が溜まって結果業務終了が遅くなり、後日上司から怒られるのは良しとしても(本当は良くないけどw)、他の入所者にお茶を出すことすら間々ならなくなると、さすがに正直勘弁して欲しいな?って。
居室から出て来て過ごされている入所者さんの水分摂取はすべて日勤リーダーの仕事なんですが、こう言う事態になると水分を出すことすら出来なくて、それが熱発の原因になることもあって・・・。
スイッチが入るのはこちらの関わり方に問題があることもあるし、それ以外の要因もあるでしょうが、いかなる理由があろうとも余裕のある対応が出来ないのは、自分に余裕がないからなんでしょうね。
この仕事ってこれが正解!って言うのがないから、奥が深いしそれ故に大変なんですよね。
昨日職場の健診に行って来ました。もちろん顔と性格以外異常はなし・・・って、誰が顔と性格が異常だって
。余計なお世話ですからヾ( ̄o ̄;)オイオイ。
老人ホームの職員と言う都合上、半強制的にインフルエンザの予防接種を受けてきました。とりあえず、その手の予防接種を受けたと言う記憶にないので、予防接種ってどう言うものなのかも良く分からなかったんです。問診表に記入の上、副作用を承知の上で受けますと言う欄にサインをした上で受けましたが、偶然なのか何なのか、数時間後に嘔吐するわ、熱は出るわで何だか散々でした。ただ、これはただの風邪かもしれませんけど。
でも、予防接種の明らかな副作用・・・それは注射を打たれた左の二の腕が痛いこと。腫れてるぞおい!ただでさえあたしの二の腕は、アレルギーの治療で二の腕に何百回も注射を打たれ固くなっているから触られるだけでも痛いのに、針なんか刺しやがって
。
へたくそ?
どうしてこういつもいつも・・・
最近、夜勤のたびに特変者が。前回・前々回と熱発者が出たし(微熱)、今回は血圧上昇の方と高熱の方、そして徘徊
。
まさか夜中に2回もナースに電話することになるとは。
熱発の方はともかく、血圧上昇の方に関しては普段の血圧がどれくらいなのかを把握しておけば連絡することもなかったんだけれど、普段からそんなに高い人だなんて知らなくて、個人記録を見ても血圧に関する情報がなかったので、やっぱり何かあってからでは遅いので一応連絡する事に。その程度の数値なら問題ないとのことでまずはひと安心。その後別件でNCが鳴り、それに関してはあえて連絡する話でもないのでこちらで処置&事後報告とあいなりました。
熱発者の方も薬の効果で朝にはある程度下がっていたのでこちらもひと安心。
ただ、徘徊の方はどうにもならなくって・・・。
明け方から動き出してしまって。都度あくまで穏やかに穏やかに対応をして何とかなだめようとしたし、同室の方もかなり気を使ってくれたんですが、さすがにこれ以上他の入所者に迷惑を掛けるわけにはいかないと判断し、ロープで縛・・・じゃなくて、車椅子に乗せて連れて歩きました。そのときもあくまで穏やかに穏やかに・・・。
トイレ介助の際もトイレまで連れてきて(トイレは結構広いんですよ)、カーテン越しに介助をしていてふと後ろを振り返ったら・・・
トイレの床に這い蹲ってるじゃないですか
ここでとうとう10数時間堪えていた怒りが爆発
○○さん、そんなところでなにをやってるの
ついに化けの皮が剥がれてしまいました。
それを聞いていたトイレで用足ししてた入所者さんまで気を使ってくれて(苦笑)。
その後早番が来て○○さんへの対応は早番へバトンタッチしましたが、それから手付かずの入所者さんの起床介助を済ませ、最終的に全員離床できたのは朝食配膳1分前。
ちなみにこの○○さん、以前の記事に出てきたXさんです。
あまりの仕事の終わっていなさに早番で来た直属の上司の顔が引きつっていたことは言うまでもありません。きっと俺が帰った後あーだこうだ言われているんだろうな?というのは容易に想像できます。
やっぱりこの仕事は向いていないのかな?と思いながらも、でも、しかしやっぱりこの仕事しかないし・・・( -_-)遠い目。
これからもまだまだきっと茨の道のりなんでしょう。
今朝、部屋の空気を入れ替えようと窓を開けたら、サッシの所にカメムシがいました。ああ、今年もとうとうこの季節がやってきたのか・・・窓を閉めていてもどこからか室内に入り込み悪臭を放つ目障りなヤツ
。
もう雪が降ってくる頃までうかつに空気の入れ替えすら出来やしね?。ああ、嫌な季節になったもんだ・・・
サッシの所にいたカメムシはもちろん抹殺しました。悪臭を放とうとなんだろうと、目障りなものは始末するそれがゆずひこ(仮)のキャラ
設定ですから。
先日、今の施設に入ってはじめてひやり・ハット報告書を書きました。当事者じゃないのに
。
たまたまその日の日勤リーダーが俺だったので、事後報告を聞いて報告書を書くことになりましたが、本来は第1発見者が書くのが筋だと思うんですが。
何れにせよ、個人ファイルに記録しなくてはいけないので事後報告を受けた後に慌てて現場に駆けつけましたが、入所者本人に確認してもいまいち要領を得ないし、とりあえずケガがないと言うことでひと安心。とは言え、一歩間違えばパネルヒーターに体が押し付けられ、やけどを負ったかもしれない。
すべてが済んだ後に、対応した職員と本人からの聞いた話を統合した上で推測でしか書けなかったんですが、あくまで報告書記載者が最終責任を負う形で提出しないと、責任転嫁しているかのような書き方になると後で怒られるのでいけないので、文章も気を使うんですよ。
一応考えられる限りを書き提出しましたが、果たして本当にそれだけなんだろうか?実はもっと違う要因があったんじゃないか?入所者さん本人は果たして本当にそうなる前に気が付かなかったんだろうか?と色々と疑問点が浮かび上がってくるんです。
でも、真実は1つ。
きっと99パーセントの確率で報告書にまとめたことが正解だと思っていますが、残り1パーセントの心残り・・・。
次回のカンファレンスで議題に上がると思いますが、果たしてどうする事が一番なのか?
あまり詳しく書くと特定されかねないので書けませんが、今回は電動ベッドが関連したひやり・ハットなんですが、単純な話手動ギャッチベッドに変えれば防げるんです。ですが、実はそう単純な話でもなく、御自分で出来ることはやって頂くと言う自立支援・援助を目的に電動ベッドを使用しているのに、今回のことがあったからと言って電動ベッドを取り上げるわけには行かないし、ベッドを手動で動かす為だけに1日20回以上も訪室するのは入所者・職員ともかなり難しいものがあるんです。
僕個人の考えは報告書に記載したし、他の職員の考えをまとめてカンファレンスで発表することになると思いますが、介護主任や施設長が果たしてどういう判断をするのか?
難しい対応を迫られそうです。
一身上の都合により、ハンドルネームをゆずひこ(仮)に変更しました。
このハンドルネームは、ブログを始めた頃に使っていたんですが、これを機に初心に立ち返り自分を見つめなおそうかなって言う意味を込めてゆずひこ(仮)に変更しました。
なぜ(仮)が付くのかは、突っ込まないようお願い申し上げます。
たまには仕事のことでも・・・
一言で言えば理想と現実の狭間ですね。
上からは理想論を押し付けられるけれど、現場としてはそりゃあ無茶だろうっていうことがいっぱい。一番下っ端なんで、その狭間に立たされてるって感じです
。
最近入所になったXさん(仮名) 。この方の対応でうちのフロアはてんてこ舞いですよ。帰宅願望何でもこいだよ。
心の中では「いつでも帰っていいよ、お願いだからもう帰って」って思いながらも、口では「息子さんがお仕事で出かけてますから、今晩は泊まってってくださいね?」なんて誤魔化してますが何か?(汗;)それを毎日繰り返していますが何か問題でも?(滝汗;;)
基本的にXさんは世話焼きタイプのようです。自分でごはんが食べられない方が隣にいると「おばあちゃん食べな?」とスプーンを口元に運ぶなんて日常茶飯事で、仕方なく席を変えましたから。
近くにものがあると片付けようと思うんでしょうね?しまってあったはずのビデオテープのテープ部分を引っぱり出してダメにしたり(苦笑)。
まだ、ホームの物や自分の物をどうこうする分には構いません。ただ、他の入所者さんの物を弄るとなると話しは別
まだ騒ぎにはなっていないけれど、同じ部屋の入所者さんからクレームが来るのも時間の問題かなって。クレームが発生しないよう現場として試行錯誤をしている状況なんですが・・・。
だからなのか?職員も若干ピリピリムード。ただでさえ忙しくなったのに、1時間に何度もトイレにこられたらさすがに「またあなたですか?」と口に出したくなるもんですよ・・・もちろん言えませんが。
自分でも顔が引きつってるな?って思った時は、世間話をしてとりあえずその場の空気を変えるようにしてますが、どこまで誤魔化しきれているのかε=( ̄。 ̄;A フゥ…。
久しぶりの連休。今日は2日目だけど、形成外科受診で終わってしまいそうです。
緊急手術から半月、傷口は大分塞がってきたし、痛みもなくなってきましたが、完治にはまだまだ時間がかかりそうです。
仕事熱心なviolet-ck(仮)仕事で水(お湯)を使うこと(食器洗いや手洗い等)が多くってあかぎれだらけです
。途中で何度もハンドクリームを塗ったんですが、おむつ交換に入ったら「1ケア1手洗い」の原則があるので、手のひら
から血が・・・
。とてもアラサーの手には見えないくらい恐ろしいことになってます
。
何度聞いてもいい曲いい歌詞だなって思うし、一度で良いからこんな風に思える自分になりたい。
これはちょっと勘弁してほしいですね(^_^;)。だって、後ろめたいごみをたくさん出してるし。
冗談はさておき、うちの隣町では、指定のゴミ袋を買ってゴミ袋に記名をしないといけないそうです。ちゃんと名前を書く欄があるんですよ。それを知った時、隣町には絶対住めないなと思いましたよ。おもいっきり個人を特定されるし、「○○さん家はいつも半額ソールを張ってる物しか買わないんだ?」なんて思われたくないですし。
今だって、ごみ収集日に集積場に町内会長がいてちゃんと分別しているか調べているようだから、ちゃんと分けているんだけれど、なんか感じ悪いなって思っているのに、名前や部屋番号を書けって絶対イヤ。
これを見た時、あんまり人のことは言えないな?と思ったviolet-ck(仮)です。
遅刻・欠勤は今の所ないけれど、言い訳は多いかもしれない(笑)。あと12位の素直さがないとか、14位の忍耐力がないもあるし、20位のマイナス思考もあるかも。
まあ、ルームをみてもらえれば分かりますが、口癖が「もう嫌だ」ですから。
昨夜は、あまりの眠さで照明を消し忘れ、今朝「なんか眩しいな」と思って目が覚めたら6時間も照明をつけっぱなしでした。どうも、violet-ck(仮)です。
最近巷で話題のバナナ。バナナダイエットなるものの詳細は知りませんし興味もないんですが、そんなにバナナ
が売り切れ続出なんだろうか?と思って、スーパーに買い物に行ったついでに見てきました。
そこで見た驚愕の事実・・・
バナナが山積で並んでましたが何か?
地域差があるんでしょうか?誰も群がってなかったし。午前中に行ったからかもしれないし、普段買わないから4本入りで235円が高いのか安いのかも分かりませんが、とりあえず普通に買えました。
せっかくなので、朝食代わりに1本食べましたが何か?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ。
お腹の傷はガーゼを使わないラップ療法 と言う新しい治療法で治療しています(詳しくはリンク先を参照してね)。
ガーゼを貼っていた時は傷口が癒着してすぐに塞がろうとしていたんですが、ラップ療法に変更してからは、今の所傷口が塞がる気配はありません。あくまで表面から塞がるんではなく、内側から肉が盛り上がってきて塞がる形をとらないと、また新たに組織を形成して再発の危険性があるので、この方法がいいそうです。
この方法なら自分で処置できるんですが、正直面倒と言えば面倒です。前回の時は傷口にガーゼを挟んでいた関係で土・日関係なく毎日のように病院に通って局所麻酔で処置してもらっていたので、それを考えたら負担は軽減されましたが。なんてったってあの麻酔注射が痛いのなんのって。歩くのもままならないくらい痛かったですから。
それを考えたら、傷口は倍に広がってるし2箇所も開けられたけれど、今回病院を変えたことは吉とでたってことなんでしょうか?