日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。
29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。
そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。
木曜日は季節はずれの雨。雪は中途半端に融けだし、そして昨日は日中でも氷点下。
そして今日の日中は0℃前後といやらしいくらい滑る気温。
幹線道路は路面がでていますが、一本脇道に入るとこんな感じ
画像は撮影に問題無しと思う地点で行ったものなので、場所によってはさらにひどい所もあります。路駐を避けようと反対車線に出ようとしたら轍にはまってスピンし掛けたり、変な所でブレーキをかけたらそれこそ真横を向いたり・・・。極低速域でこんなことを味わえるのは雪国ならではですよ。
ちなみに、車高はノーマルですが、轍が深いとよくバンパーを擦ります。車高を落としている車ならまともには走れないでしょうね(笑)。
昨日は夜勤でした。
今週は久しぶりの入浴介助だからとやる気満々で行ったら、特浴は壊すわ配膳車も壊すわでクラッシャーと化していたので(ちなみにどっちも寿命かと思われ)、今回の夜勤入りはとにかく気をつけようと気を引き締め挑んだつもりでした。
あ、浴槽や配膳車を蹴ったわけではありませんからね。手を触れただけです( -.-) =зフウー。
日付が変わるまでは大きい問題は起きませんでした。問題は日付が変わってから・・・。
仮眠の関係で深夜間2時間ほど一人になるんですが、巡視に行かなければいけないのに危険人物(仮にCさんとします)が何度も何度も何度も何度も何度も何度も起き上がり、そのたびにあっちへ行きこっちへ行きとやっていたら、だんだん腹が立ってきたんですよ(苦笑)。熱発者もいるし、要注意人物が分散しているからイライラしていたのはあると思います。
最初に起き上がった時点でトイレを疑ったんですが、「おしっこはない」という本人の言葉を鵜呑みにしたことがそもそもの間違いでした。無い脳みそフル回転させて対応して見たんですが、いくら普段あまり接し無い他フロアの入所者とは言えもっとあらゆる可能性を考えないといけなかったなって・・・( -_-)遠い目。
仮眠明けの職員(Cさんのいるフロア担当)に愚痴ってしまったんですが、後からなんで「そんな愚痴を言ってしまったんだろう、気を悪くしただろうな?」って思うと、何ともやるせない気持ちになり、自分が嫌になりやり場のない怒りをついトイレの壁にヾ(-_- )/θ マワシゲリッ!。
その後半分覚醒してない頭で何とか朝のおむつ交換に回ったんですが、そこでとんでもない失態を。
おむつ交換の際必ず陰洗を行うんですが、それに使用する陰洗ボトルをどこかに置き忘れてしまったようで。
もしかして誤っておむつと一緒に捨ててしまったのかと思ってごみを漁って見たけれどなくって、と言うことは施設内のどこかにあるはず。でも、どうしても見つけられなかったんですよ。
その後想定外の排泄が立て続きに発生し、起床介助もまったく進まないわであたしの腰はそろそろ限界(ノд`@)アイター。
そんなことでイライラしている自分自身に頭にきて、おむつ台車をぶん投げようおむつ台車アタック!(ノ?o?)ノ ”″┻━┻☆(>○<)バコッと思ったんですが、さすがにそれはまずいと思い、また壁にヾ(-_- )/θ マワシゲリッ!。
陰洗には違うボトルがあるのでさほど影響はないけれど、職場の備品を無くしたとなれば先日の破壊(しつこいようですが手を触れただけです!)の件もあるしもう洒落にならないんですよ。
日勤者に事情を説明して、これ以上職場にいたら何をしでかすか分からないからとっとと帰ってきましたが、その足でドラックストアやホームセンターを回り同じ物が売っていないか調べ回ったんですが、どこにも売っていなくて・・・。
家に帰ってからネットで調べたら、同じ物はもうすでに取り扱いが無いとのこと。確かに年期入ってたもんな?。仕方ないので、ネットで代用品を注文しました。いつ来るか分からないですが、もし見つからなかったら弁償と言う形で職場に持って行こうと思います。
12月はともかく、1月のシフト表から名前が消えたりして。
明日は早番なので5時には起きなくてはいけません。しかも、久しぶりの入浴介助。かれこれ1ヶ月以上やってないので忘れかけてます
。洗い方が悪いだの、また引っかかれるんだろうな?( -_-)遠い目。あの傷、なかなか深くて治りにくかったんだよな?・・・( ̄  ̄;) うーん 。
でも、明日は25日。給料日ですよ、奥さん!
とりあえず、税金いっぱい払って、家賃払って公共料金払って・・・残りで何とか生活を工面しなくては。
給料日だからと言ってルンルン浮かれてそのまま橋の上から石狩川へダイブしないように気をつけます。
過去記事へのコメントのお返事は近いうちに返そうと思いますが、今日はごめんなさい。
ツルツル路面の冬道を車で35分かけて温浴施設に行って来ました。
スパ銭併設の床屋に行くか普通に床屋に行ったほうが早いんですが、スパ銭は安上がりだけど客のマナーの悪さもスーパーだし、床屋は何時間も待たされるのが嫌だし、何より話しかけられるのが嫌!
昔はそう言う会話も嫌いじゃなかったけれど、行けつけの床屋さんで無職の時に仕事の話を振られるのが怖くなり、そのうち店員さんがみんな入れ替わってしまったので、もう良いやと思って安い所に行きだし早数年・・・。
安い所は正直やすいなりの仕上がりにしかならないんですが、若い頃ほど髪型にこだわらなくなった今、それでも良いかなって。給料前でお金もないし(^_^;)。
ああ、貧乏って嫌ですね。
髪を切った後、お風呂に入ったんですが、まあ混んでること混んでること。サウナに入ろうとしたら、入り口付近にまで人が入っていて中に入れないし、入り口外では数人が中の様子を伺っていたから、一体何後となんだろうと僕も覗いて見たら、みんなガンダムに夢中になっていました┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。
男の人ってああ言うのが好きなんですね。私にはサッパリ分かりませんが。
11月23日 9時現在積雪33センチメートル 気温?1.2℃
いよいよ本格的な冬到来って感じですね。
昨夜、新しいスタッドレスタイヤ新・温度対応のアイス●ードトリプルの性能を本格的に試すべく某所へ行って来ました。
脇道から急に車が飛び出してきたことを想定したダブルレーンチェンジ(急ブレーキからハンドルを切り反対車線に移りスピンを回避しつつまた元の車線に戻る)や、意図的にスピン状態に陥れて、横方向のグリップ力を確かめたりしたんですが・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん 。
スタッドレスって新品の状態では性能を十分発揮できないから乾燥路面である程度皮むきをしなくてはいけないんですが、今回はすでに乾燥路面で500キロメートル以上走ってますから、すでにそれは済んでの話。
昨日の路面では某B社の新しいスタッドレスでも滑ったって言うし、あの気温でこの路面状況ならタイヤ云々は語れないんだけど、正直前作の乾いた氷は滑らない アイスガー●ブラックの方が 滑らなかったんじゃないかななんて。
なんでそんなことをするかって言うと、実際現実にありうる状況だし、これをやっていたからこそ事故が防げたことが何度もあったので、新しいタイヤを買ったときは必ずやってます。でも危険なので人里はなれた安全な某所で行ってますがね。
本日は当施設において文化祭が行われました(^_^;)。
こう言う行事を行うと、入所されている皆様は大変喜んでいただけるんですが、職員は・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。
今回の行事に関しては実行委員じゃなかったから、運営にはあまり関わらなかったので、敬老会の時ほど疲労困憊にはなりませんでしたが、やっぱりそこはウンの良いあたくし。文化祭のおむつ交換担当だったんですが・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
にやられました
。
時間は迫ってくるし、もうまさに滝のような大汗をかきながら
がんばりましたよ
。
いや、良いんです、入所者さんが喜んでくれさえすれば・・・・・
心の底では二度とやりたくないって思ってますけどね。
先日オープンしたメガドン〇ホーテに行って来ました。普通のドンキホ〇テはあったんですが、秋に閉店し総合スーパーだった所へ移転しメ〇ドンキホーテとして新たにオープンして早1週間。
開店当初は駐車場から溢れた客の路上駐車が氾濫していたと言う噂ですが、今日は午前中と言うこともあり普通に止められました。平日なのにこれだけの車があるってみんなどんだけ暇なんだろうな?なんて(笑)。
駐車場をぐるっと1周し、開いてる場所に止めようとしたらカラーコーンに車をぶつけて、慌てて逃げるように駐車場を後にした紺色のゴ〇フに乗ったおばさん!一部始終見てましたよ(苦笑)。
かつてのドンキホーテの客層って若い人が多かったんですが、さすがバリアフリーの総合スーパーだった所に移った今は、高齢者も多く見られました。
以前のお店は階段を上がっていかないと店内には入れなかったんですが、1F2Fと段差もなく、2Fへもオートスロープやエレベーターで行けるので車椅子でも安心していけます(自操でオートスロープは危険ですよ)。
感想は・・・特にないです。
おかげさまで昨夜の夜勤は平和でした。先日神が降臨したショートの方も、今回は朝までぐっすり寝ていました。
でも、神の悪戯なのか?お隣のフロアには複数の神が降臨されたようでなかなか賑やかな夜勤でしたよ。うちのフロアに波及しないかヒヤヒヤしましたが、大丈夫だったようで
。
入所者50名+SS(数名)を2人で看ているので、深夜帯に交代で休憩に入るんです。ということは一時的に神が降臨されたお隣を含め50数名を一人で看る事に。
僕も神の洗礼を受けました。
定時の巡視を終え、熱発者の対応をしたり記録書きをしていたその時、お隣のフロアからかすかに物音が。
ん?
誰かのうめき声?
改めて思い当たる居室を巡視したけれど、みんな入眠中で寝言でもない・・・
でも、何かが聞こえる・・・
聞き覚えがあるような無いような声・・・
でも、神が降臨されたであろう入所者さんも含め皆さん入眠中・・・
あ、もしかして・・・
僕は急いで普段使われることのない特別室へ向かいました。
特別室にはSSの方が一人入っていて1時間前の巡視時には特変無く入眠されていたあのお方・・・。
その方に神が降臨されたようで、か細い声で叫んでいました。
しかるべき対応をし、その記録をしているうちに休憩中の夜勤の相方が戻ってきたので後の対応はバトンタッチしましたが、あんな所に一人でいたら寂しくもなるでしょうね。
最近、公私共にやる気が空回りしているような感じがしてます。仕事面で特にその傾向が・・・。
今の施設に入って7ヶ月、介護職としての経験も2年以上になりますから、想定外のことが一つや二つ重なったからと言っても慌てることはありませんが、急変者や不穏行動者が多くなるとどうしても慌ててしまうし、何とかしなくちゃと言う気持ちだけが空回りしてしまって・・・。
そんな自分に嫌気がさしてくることも一度や二度ではありません。入所者さんも不穏になり、周りの職員も機嫌が悪くなり、結局すべて俺のせいなのかなって・・・
。俺がいなければこんなことにはならなかったのかも?と。
今日はこれから夜勤です。就寝介助は複数の職員が居るけど、起床介助は夜勤明けの職員一人で行わなくてはいけないので大変なんです。最近日が昇りはじめるのが遅くなったじゃないですか?ちょっと前までは5時からカーテンを空けて起床介助を行っていましたが、今は6時になっても暗いから入所さんもなかなか起きてくれないんですよ。6時から一人でSSの人を含め30人近くを起こすってはっきり言って無理
その間にトイレ介助や排泄介助も入ってくるし、あくまで流れ作業ではなくそれぞれの入所者さんのペースに合わせなくちゃいけないから、なかなか進まないんです。そうこうしているうちにSSの方から「なかなか起こしてくれない」と苦情が入ったり(苦笑)。
今夜こそ平和な夜勤を、そして明日のは朝は平穏に迎えたいです(^_^;)。
まあ、それも自分次第かもしれないけど。
7月にこのブログで書きましたが、今日11月11日は介護の日だそうです。今日と言う日が介護の日になったって言うことを、果たしてどれだけの人が知っているんでしょうか?
僕は忘れてましたよ(苦笑)。
いくら国がそんな日を制定したところで、現場の人間としてはなんら変わらないし、現場の人間にとっては365分の1(日)にしか過ぎません。
今日と言う日がどれだけの意味を持つのか分かりませんが、強いて言えばうちの施設で介護職VS看護職の様相が一層強まったと言った感じでしょうか。
うちの施設では通常介護職が定期的にバイタル測定(血圧・脈拍・熱)をする事はありません。すべて看護職がやってます。前の施設ではバイタル測定は介護職の日常業務でしたけど、他の施設はどうなんでしょうか?
なので、基本的に入所者の通常のバイタルは介護職は把握していないんです。突発的にバイタル測定(この場合血圧)をする事があるんですが、そのときに一般常識に照らし合わせてちょっと数値が高過ぎじゃないか?と思われる場合に看護職へ報告しているんですが、「(○○さんにとっては)普通でしょ。何をして欲しいの?」的なことを言われ・・・。
施設内で入所者さんの通常バイタルを知っているのは看護職のみ。個人記録にも通常バイタルの記載はありませんので、この数値はどうなんだろうと思い看護職にお伺いを立てているのに、そう言う態度に出られたらこっちも心中穏やかではないですよね。
言わなければ言わないで、「そんな話し聞いてない。なぜもっと早く言わないんだ」的なことを言われるし。
仕事をする上でホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大切だと思っているからやっているまでなんですがね・・・。
デイサービス→特養→特養と3施設渡り歩いてきましたが、いずれの施設も介護職VS看護職でした。なぜなんでしょうね。お互いがお互いの領域に近づこうとすると化学反応でも起きるんでしょうか(苦笑)。
まあ、別にどうでも良いですけどね。
先日からショートステイ(SS)出来ている利用者Bさん。
そのBさんについに神降臨
助けて?
私を殺して?
と叫んでました┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。
どっちさ!
と心の中で思ってましたが何か?(^_^;)いくら僕でもそんなこと口には出せません。
あたしゃ、あなたに何の恨みもないし、残りの人生棒に振りたくないのでそんなこと出来ませんよ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・。
家族も大変だろうな?とつくづく思う出来事でした。
苦笑すら出来ない大失態。
おむつ交換に入って、汚れたおむつを外し陰洗し更衣までしたのに、新しいおむつを当て忘れました。
ごめんね、○○さん。大好きな○○さんになんて酷いことを・・・
ちょっと逝ってきます
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
今の職場に入って今日でちょうど7ヶ月。何だかとても中途半端だけど、さっき思い出したのでこの記事を書いてます。
この7ヶ月、一度も腰椎ベルトをしていないことが唯一の自慢でしょうか?7ヶ月と1日前までは毎日のようにしていたベルト。最初は腰痛持ちだと発覚することを恐れてしていなかったけれど、暫くしたら職場から支給されました(笑)。でも、もらったそのベルトは未だにロッカーの中。きっと今後も使うことは無いと思います。腰が痛くなることはあるけれど、何度も何度も腰痛でダウンしているうちに自分なりの腰痛回避法を会得したようで、最近酷く悪化する事はなくなりました。
まあ、前の施設に比べたらトランスの回数は5分の1も無いですから。以前は酷い日で100回近くのトランスをやってましたが、今は日勤リーダーの日なら0だし、多くて10数回かな?トランスによる腰痛はこの回数のおかげで回避出来ていると思います。
後は、腰を曲げて仕事をしないように意識してますから。意識しないとまたちょっとした歩けなくなりますからね。
いや?、昨日の夜勤は不吉な予感が的中しましたよ。入りで出勤した時点でみんなピリピリしてたから、もう笑うしかなかったです
。
どうしてこういつも定時におむつ交換に入れないんだろうな?。体調不良者の対応や徘徊者の対応でどうしても遅くなってしまうんだけど、遅くなった分様々なリスクも伴うわけで・・・。100歩譲って漏れるのは仕方ないとしても、皮膚状態の悪い人にとって長時間ジメジメしているのはいかがなものなのか?と言うことにもなるし。
でも、自分の食事時間を無くしたりいくつかの業務をカットして一時は巻き返したんですが、明け方から徘徊入所者さんに振り回されて結局遅くなり、食事時間に間に合わないと言う大失態。
自分の業務処理能力の無さに嫌になり、途中で帰ろうかと思いました(苦笑)。
しまいには、日付が変わる前から自分も体調不良になり、ほんと何とか乗り切ったと言う感じの夜勤。明日は休みだから、明日1日で治ってほしいな?。
さて、今日はこれから嵐を呼ぶ・・・かもしれない夜勤。
今日こそは平和な夜勤が送れるのかな?
でも、今朝おかしな夢を見たんです。
女性職員が僕のして、なぜかその後ろで入所者さんが心肺蘇生を受けて、結局亡くなったと言うまったく意味不明な夢を見ました。
何だかとっても不吉な予感が。
3年以上前から光が異常に眩しく感じたり、風を受けると目が痛くなって涙が溢れてきたり・・・。おかしいおかしいとは思っていたけれど、目に関しては外斜視矯正のために医大病院へ3年ほど通い続けたこともあるなど正常ではないし、メガネをかけているから余計光を集めるんだろうと思っていたんですが、ここ数日悲しいわけでもないのに涙が溢れてくることが多くて・・・。
もしかしてと思って、ドライアイに付いてちょっと調べて見たんです。
10秒間目を空けていられないと、ドライアイの可能性があるそうなんですが、あたくし何度やっても8秒が限界です。
ドライアイってコンタクトを使用している人だけがかかるものだとばかり持っていたら、違うんですね(^_^;)。
まあ、職場の空気も乾燥してるし、自宅の空気も乾燥してるわ、こうやって長い時間パソコンに向かってるし、活字をみていることが多いので、必然的に目も乾くんでしょうね。
とりあえず、マメに目薬を点眼しようと思いますが、年明けには眼科受診予定なので、その時に医師の診断を仰ごうかなと。
入所者さんの過去の記録を読んでいると、色々と驚きの連続です。
今は半寝たきり状態で、車椅子にて移動全介助の方が、ちょっと前まで歩いていたとか、今ではまったく言葉を発することがなくなった○○さんが「●△と話あり」とか、を床に投げつけたなんて記録を見ていたりしたら、年を取るとADLの低下は著しいんだなって( -_-)遠い目。
今の職場に入ってまもなく7ヶ月。
入った頃は元気だった○○さんは、今は病床へ・・・
7ヶ月前は自力でごはんを食べていた方が、今や全介助・・・
自分でトイレに行くけれど、ズボンの上げ下げがほぼ出来なくなった方も。
亡くなった方も一人や二人ではありません。
今日、麻痺のある方がご自分で服を着ているのをベッドに座って見てました(なんていう職務怠慢介護職w)。健側の手と口をうまく使って上手に着てました。この方にこんな能力があるとは(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-。
この方、目の前に職員が居たら自分ではやらなかったと思います。僕が背後にいることに気がつかずに自分でやったんだろうなと(^_^;)。僕らとしてもあまりお部屋に一人で居て欲しくない方なので、時間がなければ関わっただろうし。
介護の現場では自立支援と言う言葉をよく使います。でもさ、特養に入っている90近いジジババに自立支援って言う言葉が不釣合いだと思うのは僕だけでしょうか?
機能訓練とか言って、職員でさえ翌日筋肉痛になって業務に支障がでるような体操を年寄りにやらせてどうしようって言うのさ!?
こっちはお手伝いじゃないし、自分でやれることまですべてこっちでしてしまうことは、ともすれば遠まわしに虐待をしていることと同じであると思ってます。若い人だって使わない筋肉は衰えていくでしょ。高齢者はその傾向が顕著に現れるんです。ごはんも食べさせてばかりで自分で食べなくなると、筋力が落ちてしまうんです。そして、自分でご飯を口に運べなくなる。食べたい物を自分のタイミングで食べられなくなる・・・すごく辛いと思いますよ。
その中で、お年寄りはお年寄りなりに自分のやり易い方法を見つけ出し、その中で生活をしているんです。それは在宅でも施設でも同じ。介護職はあくまで長い人生の中のほんの一部分のお手伝いをさせていただいているだけ。
在宅、若しくは老健で在宅復帰を目指すのであれば自立(した生活がまた送れるよう)支援(する)と言うのなら道理にかなっていると思うけれど、終の棲家(と言われる)特養で、それこそ100歳近い婆さんに対して自立支援って言う言葉を当てはめることがおかしいと思うのです。プロとしては失格だと思いますが、もうそっとしておいてやれよって思うわけです。
介護保険の法律上のこと等は一切無視して語っていますし、決して自立支援を否定するつもりもありません。
ただ、何でもかんでもそう言う言葉を当てはめてひとくくりにしようとする事が許せない!ただそれだけのこと。
この件に対して異論・反論あるかと思います。あえてコメント欄は閉じませんので、文句のある方はどうぞお自由に。
ただし、トップページに書いてあるとおり、僕からの返事は期待しないでください。プライベートでまで気を使いたくないもので。
せっかくの休み、某カー用品店(ジェー●ス)へウィンドウショッピング。
あれも欲しいこれも欲しいと思いつつ、先立つものもないし?なんて思っていましたが、そろそろ限界かなと思われる車のバッテリーを購入することに。もしかしたらまだイケるかなっていう思いもあったけれど、バッテリー上がりで救援を頼むなんてプライドが許さないんです。
標準仕様のバッテリーなら10,000円以下の商品もありましたが、ここは北海道!北海道で販売する車は自動的に寒冷地仕様になる某T車の車なのでバッテリーも大型なんです。
一番安い物で13,800円
一番高い物で24800円・・・
た・・・高い。
でも、2番目に高かった22,800円のバッテリーを「モデルチェンジした旧型で、もう1個しか無いのでワンランク下の値段まで値下げますよ」ってことで、19,800円にしてもらって買っちゃいました。
今日知りましたが、世間では3連休なんですね。あたしゃ祝日なんかそんなの関係ね?から普通に仕事です。強いて言えば面会者が多くなるから、その対応に追われるかな?って言うくらいです。
で、北海道は時期的にそろそろタイヤ交換のピークなんです。その某カー用品店(ジェ●ムス)でも、「この週末は今年一番の忙しいさになりそうです」ってことでした。実際タイヤ交換90分待ちでしたからね。あたしゃ自分でやりましたけど。
バッテリー交換だけだったのですぐにやってもらえたんですが、待ち時間でふと思い出したことが・・・。
そろそろプラグ交換をしなくちゃ行けないなって。今流行り?のイリジウムプラグなんかいいかな?なんて。そこで一つ難問がもう古い車だし、今回は12ヶ月点検を受けようと思っていたんです。そのときにオイル交換もしようと思って、いつもの交換サイクルよりも伸ばして待っていたんですが、もうお金が
。
今年に入って夏タイヤ&ホイール、ヘッドライトユニット交換、アクスルシャフトベアリング交換、スタッドレスタイヤ、そして今日のバッテリー・・・諭吉さんが20人以上僕の懐から脱走していきました。
これだけあったら40インチくらいの地デジ対応液晶テレビ買えるじゃん。某ジャパネットならHDDレコーダも付いてきそうな金額だったりして(苦笑)。
新しい車が欲しいといくら叫んでいても、今の車に金がかかってたら、そう易々と取り替えるわけには行かない状況になってきましたねC= (-。- ) フゥー。
今日から11月ですね。ひと頃に比べたらガソリン価格も大幅に値下がりして、僕のテンションも大幅に下がって
。
画像の本はちょうど5ヶ月前にこのブログで紹介した本なんですが、仕事で壁にぶちあたらるたびにこの本を読んでます。
この本には介護技術がどうのこうのとかいてあるわけではないけれど、この本を読むといろんな意味で自分の仕事振りを振り返ることが出来ます。
初心忘れるべからず
今の僕に重くのしかかってくる言葉ですね・・・( ̄  ̄;) うーん 。
さて、なぜか今週は土・日休み
独身のあたくしには大して嬉しくもないんですが、今日は久々の快晴なので洗車でもしてこようと思います。
皆さん、良い週末をお過ごしください