日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。
29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。
そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。
今年も早いもので残す所あと2日ですね。もう年末年始のお休みに突入された方も多いと思います。
うちの地域は昨日までの4日間で70センチの降雪量を観測したそうです。
度々書いていますが、今年は本当に色々ありました。
経験者と言うことで採用されたけれど、大した仕事も出来ずに何度もプレッシャーに押しつぶされそうになり枕を濡らす日々・・・寝汗とよだれですけどね。
移乗の際「やっぱり経験者は違うね」と言われてたけれど、どうしてもそれを真に受けることが出来なくて、本当に俺で良かったんだろうか?やっぱり身を引くべきなんじゃないか?と自問自答の日々でした。
おむつ交換一つ取ってもやり方と言うか考え方が違うからやっぱり戸惑いましたよ。以前の勤務先はユニットケアだったからなのか?入所者優先的な所があって尿取パットもちょっとでも汚れたらすぐに交換したけれど、今はコスト優先で少しの汚れならそのまま使えと指示されているので、今でも困惑しております。
今の職場(従来型特養)は職員の都合(管理職の都合?)で動かしている部分が多いので、前職場(ユニット型特養)比べたら基本給で2万円以上下がったけれど、仕事は楽になりました。
今でも慣れないことがありまして・・・それは休憩場所がないってことなんです。グループホームとかもそうらしいですが、入所者の食事介助をしながら、自分もコンビニ弁当やカップラーメンを食べなければいけないって言うのは、やっぱり落ち着かないですよ。
さっきから比べてばかりですけど、前職場はちゃんとフロアから離れた所に休憩室がありましたし、休憩時間もきちんと1時間確保されていましたから。今は最高で45分、最悪0分ですから。それで定時に帰れるならいいけど、結局帰れなくてサービス残業
。9時間以上動きっぱなしはさすがにキツイですよ。
でもまあ、語弊はあるけれどこの程度の働きで一人で最低限生活しているだけの給料がもらえて、ボーナスも就業規則で保障されているから辞めたいとは思わないですね。一般的に重労働で安い給料と言われているけれど、僕にして見たら今まで経験した仕事から見たら楽な部類に入るしその割には給料もあるほうだと思っているので、ことさら安いとは思いません。まあ、車は買えませんけど。この前ボーナスが入ったけど車のバッテリーとスタッドレスタイヤと滞納していた税金を払ったらもう何も残っていませんから。
プライベートでは・・・
あまり変化はなかったですね。5月まで治験に参加していたので毎月小額(10,000円)の報酬が入っていたけど、あれはあれで正直負担でした。厳しく体調管理をされてたし、何度も何度も採血をされたし、休みを1日潰されましたからね。
一番の変化は、完全ではないけれど鬱から少しずつ脱却出来ていることでしょうか?もう薬には頼らなくなってきたし。今でもいざと言う時の頓服用に3シート残っていますが、最近は飲んでいません。この件に関しては思い出すとまた逆戻りになりそうなのでこれ以上は触れません。
ただ、気になるのがネット依存が強まってきたかな?って。
暇さえあればパソコンや携帯でネットをやっていましたが、そろそろそれも辞めようかなと思っています。趣味がインターネットとは言い難いですし。手始めに、来月から携帯のパケット定額制(ダブル定額)を廃止しました。いつも無料通信分を使い果たしていたので、来月からはやればやるほどまともにパケット代を請求されるので、きっと自粛できるのではないかと。
年明け(と言っても明後日から年明けですが)からは平成21年度介護福祉士国家試験に向けて少しずつ勉強していかなくてはいけないと思うので、パソコンでのネットも少しは控えようかなと思っています。ええ、思っているだけですが何か?。
というわけで当ブログ僕のハートはマリンブルーの年内更新はこの記事を持って最後にします。
ブログは今日で更新納めになりますが、仕事納めは12月31日、仕事初めは1月1日からです。ええ、施設介護員に年末年始はありませんが何か問題でも?
昨年末の記事でも似たようなことを書いた気がしますが、ペタを頂いた方のブログへは必ずお伺いしております。が、ペタ返しは興味があったり共感出来る記事を書いていられる方に限定させていただいています。
ペタは残さないけれど読ませていただいているブログもありますが、そこは気まぐれですのでどうぞお気になさらず。
ちなみにあたくし、ペタ返しもコメント返しも期待しておりません。なので、僕からのペタ返し並びにコメント返しも期待しないでくださいね。
最後になりましたが今年も中身のない当ブログ僕のハートはマリンブルーを御覧頂き誠にありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えくださいませ。
来年は皆さんにとって今年よりもさらに良い年でありますよう心より願って・・・いることにしておいてください。
ネットサーフィンをしていたらこんな物を発見しました
こちらのページで説明動画が見られます(ただし、動画はクソ重いです)。
福岡の会社が作ったそうですが、なんて素晴らしい商品なんでしょう。
介護者にとっては1日数回にわたるおむつ交換から開放されるし、介護される側への羞恥心の配慮もバッチリで洗浄機能があるから清潔を保てるし、これが50万円台で購入できるなんてなんて素敵なことなんでしょう。私も使って見たいわ・・・
なんて思うわけもなく、何なのかな?って感じですね
。
この商品を否定するつもりはないし、これからますます増えてくるであろう在宅での老老介護を思うと在ってもいいのかな?とは思いますが、自分は使いたくもないし関わりたくもないです。
我々介護職はただ交換するだけではなく、交換と同時に皮膚状態の観察等を行っているし、施設ではコスト的にも使えないでしょ。
なんかこうやって介護も電動化されていくのかな?なんて思ったら、何だかな?って感じです。
数日前まで今年は雪が少ないな?なんて思っていたんです。もしかしたらクリスマスに雪がないかも?くらいに思っていたのに、急に積もり初めて・・・。
昨日(27日)6時の積雪量は17センチメートル、今日16時現在の積雪量は何と49センチメートル
去年も同程度の積雪に遭っているし、元々積雪量の多い所なんで特別驚くほどの数値でもないんですが、やっぱりあんまり良い気はしませんね。
夜勤明けの眠たい目で、吹雪の中所々吹き溜まりになっている雪道を運転して帰ってくるのはなかなかハードでした。
みんなが部屋に戻った夕食後、個室に篭り80過ぎのジジイ入所者さんと手で払いのけようとするので押さえつけて固く手を握りあい食事介助をしていたら、余裕で定時で帰れるはずが20分もサービス残業する羽目になりました。
どうも、ゆずひこ(仮)です。
今日は職員がいつもより多かったので、いつもよりも楽かな?なんて思っていたら、最後の最後に落とし穴がありました。
別にサービス残業になったことは良いんです。良いんですけど、正直NSの居ないあの時間に、きちんと覚醒しているとは言えない人に対して食事介助を行うのは恐いんです。
食事中はあまりむせ混みはなかったけれど、食後少ししてからむせ混んでいましたから・・・。ドキッとしました。正直自分が夜勤者の立場なら絶対止めて欲しいなって思います。万が一のことがあっても僕ら介護員にはやれることは限られているし、NSに連絡して指示を仰がない限り119番も出来ないし。
体力が著しく低下している今、食べられるときに少しでも食べていただきたいという思いは先輩職員と同様ですが、夕食に関しては食後夜勤者2名で50人+αを見なくちゃいけないので、あまり無理はしたくないんです。
やっぱり誤嚥って恐いですから・・・。
目の前で息が出来ないくらいむせ混んでいる人に対して、僕らが出来るのは背部タッピングくらいじゃないですか?それ以上のことをすると医療行為だと言われるし。サクションはご法度ですしね。昔やったことありますけど。
明日は最後の夜勤。がんばりたくないけど、それなりにやってきます。
聖なる夜にセルフGSへ灯油を買いに行き、給油後ポリタンクを車に入れるのを忘れて帰りそうになったゆずひこ(仮)です。
今日は早番でした。
6時半から実質稼動しお昼ごはんを5分で食べ終え食事介助に入り、クルシミマスクリスマスイベントの関係で結局タイムカードを押したのは17時過ぎでした。
10時間以上ほぼ動きっぱなしだから、そりゃあポリタンクを忘れるのも仕方がないのかな?なんて。
今日の僕は文字通り
メリークルシミマス
でした。
いいんです、入所されてる皆様が喜んでいただければ・・・・・
たとえ職員間で今回のイベント進行で内紛が起こったとしても・・・ね。
それでは皆さん、
メリークリスマスクルシミマス
皆さん年賀状はもう出しましたか?僕はさっき出しました。
と言っても片手で数えられる程度の枚数ですが(^_^;)。
元々年賀状なんて着たら出す程度の人なので、年賀状でやり取りをしている人はいないんです。職場関係も出さなくて良いと言う話だし。って言うか、誰の住所も知りませんから(苦笑)。
今年は何を血迷ったか、数枚書いて出して見ました。
そのせいで嵐が起きたらどうしよう。
今日はこれから夜勤です。なんかこの前も夜勤したような気がするんだけど・・・
夜勤前は必ず体調不良に陥ります。精神的なものなんでしょうが、やっぱり行きたくないな?って思ってしまいます。食後の就寝介助を乗り切り、みんな寝てくれさえすればあとは明け方までマイペースで仕事が出来るんです・・・寝てくれさえすれば。
でも、夜中に起きてきて徘徊をする人がいるんですよ。上は「本人に合わせて、残務は日勤に引き継ぐしかない」って言いますけど、ほんとにそれで済まされるならいいけど、実際は連れて歩いて業務をこなして行くしかないですからね。雑用なら残していけるけど、いくら何でもおむつ交換やトイレ介助、起床介助を残せないでしょ。
入所者全員に等しく介護を受ける権利があるんですから、徘徊者にかかりっきりになったからと言って他を放置して良いと言う話にはなりませんから
4月に入って8ヶ月、入退所が相次いで入所者さんの顔ぶれも大分代わり、困難事例も増えてきました。でもまあ、やるしかないんですね。
とりあえず寝ますZZzz....
今日は忘年会がお開きになった瞬間に逃げるように帰って来たゆずひこ(仮)です。
いや?、職場でちょっとはめられたな?なんて感じの出来事があって・・・。
言いがかりにもほどがあるぞ、おい。
なんか感じ悪いっすね。
給料前に12ヶ月点検の費用を捻出するのは楽ではないですね(苦笑)。
点検の結果、リアのブレーキの残量云々と言われたけれど、今すぐどうこうではないとのことで、春にでもオイル交換をかねてまた点検に出そうということになりました。リアブレーキって確かサイドブレーキと兼ねているはずなんだけど、そう言えばこの前サイドを使って振り回したときに遠出した時に
ん
とは思ったんです。だから点検に出したんですけど(振り回したことはもちろん内緒)。
車ってほんとお金がかかりますね。
1時間ほどで終わると言うのでそのまま待っていたんですが、その間ショールームにあったbBを見ていたら欲しくなりました。
でも、うちに帰ってきてよく調べたら1500ccはFFしかなくて4駆が欲しいとなると1300ccになっちゃうんですよ。それじゃあ今と変わらないし、何より高い燃費がいいわけではないし、燃料タンクも今より小さいから即却下
。
技術的にはFFでもFRでもOKなんだけど、性格的に4WDは必須なんです。普段周りのペースに合わせて仕事をしていますから、その堪りに堪った鬱憤を晴らすべく路面がたとえアイスバーンでも自分でペースで発進出来る4WDじゃないと、車に乗ってまでイライラが募ったら爆発しそうで。
でも、車なんか宝くじでも当たらない限り買えません。その宝くじも買ってないから絶対当たらないんですけど
。
確か19日までじゃないですか?今日もちょっと考えたんですよ。でも・・・3000円をどぶに捨てるようなマネは出来ないと思いなおして買わなかったんです。どうせ当たらないんだから、宝くじ協会(そんなのあるのかな?)に寄付なんかしてたまるかと思って買うのを止めました。
さてさて、行きたくないけれどこれから会議に行ってきます。会議の後はクリスマス会の準備。休みなのになんで会社にいかなくちゃいけないのよ。ガソリン代も馬鹿になりません
。
幸いなことに救急車を呼ぶような自体にはならず、事故もなく夜勤を終えました。
深夜間に交代で休憩(仮眠)をしているんですが、いつもは気が立っていて眠れないんですが、今回は心身ともに疲れきって1時間ほど爆睡。
早めに起きておむつ交換を済ませ、起床介助に備えたんですが、SS(短期入所の方)にやられて酷い目に遭いました。最高で6ヶ所同時にナースコールがなりましたからね。どこから手をつけて良いのやらちょっとプチパニックになりました
。
頭に来たからコールをすべて足で止めてやりましたただひたすら順番に対応しましたわ。
まだ外は真っ暗な3時過ぎから、朝食の食事介助を行う朝8時近くまで約5時間立ち止まることなく常に動きっぱなしだったので、さすがに三十っ路ブルーなオッサンにはキツイものがあります。
いつもは夜勤明けは夜までそのまま起きていることが多いんですが、今日はさすがに3時間ほど昼寝しました。もう起きていられなかったので
。
でも、一つだけ収穫?が
いつもはまず目を開けることない○○さんが、今朝から時折目を開けていたんですよ。4月から勤務していたけど、今日初めて見ました。目を開けた所で見えてはいないと思いますが、今までと違った表情を見れた事で、新たな発見だなと思いながら食介してました。
さて、明日は休みですが朝から車の点検がありディーラーに行かなくちゃ行けないし、夕方からは会議。そして明後日は法人の忘年会。
行きたくね?
今月で購入から丸8年を迎えるマイカーを12ヶ月点検に出すことにしました。お金もないし、出そうかどうか迷っていたけれど、年明け早々に10万キロの大台を越えるであろうご老体なのでやっぱり点検に出そうかなと。
今したんですが、なんか買った所でもないのに担当セールスが付いていて(以前修理に出したので)、初めて話をしたんですが、ちょっと合わなそうかな。最近しきりに「IQ」のDMが届くんだけど、はっきり行って興味ないし。
あのディーラー、新車販売部門と修理部門で窓口が違うから良かったんだけど、販売部門の人とは関わり合いになりたくないな。今回12ヶ月点検に出すんだから新車を買うとは思わないだろうけど、興味のないメーカーの新車のDMが来たってごみになるだけだし。
って言うか今、このご時勢で新しい車を欲しいと思わないし。そもそも無理してまで買おうと思う魅力がある車がないし。
景気に左右されない業界に勤めているとは言え、元々の賃金が低いですから。
最近、うちの職場ではどうも「なあなあ」で仕事が進んでいることが多いです。
他フロアに重度の認知症の方が入所されその影響も各方面へ広がり、当フロアにこれまた各方面に何かと影響を与えるSSがいて色々大変なんですが、その方のおかげで不要なクレームまで出てくるし。
やっぱりどこかで線引きしないと、お互い限られた人数でやっているんだから、ちょっと時間があるからとこっちに押し付けられても、ただでさえ遅れているのに今度はこっちの業務まで滞ってしまって・・・。
人によって「なあなあ」で済ませている所があるし、同じフロア内で意見も統一されていない。今後きちんとしたルール作りをするなり線引きをするなりしないと、このままでは職場が崩壊するかも。
話は変わりますが、最近派遣切りが多いですいね。今朝もテレビでやってました。日雇い労働禁止から、ついに派遣社員のリストラへ。寮に住んでいたことで住む家まで失われて、路頭に迷う・・・。あの映像を見ていたら、自分なんてまだ全然いい方な
久しぶりにパソコンとにらめっこしようかなって思ってます。と行っても毎日ネットの画面を見つめているので久しぶりも何もないんですが、今回はネットではなくエクセルの画面を睨みつけようかなと。
一応○○委員会の一員としてたまには存在感を発揮しないと。普段はすこぶる影が薄いもので
。
昨日の夕方から雪が降り始めて、やっと積雪状態に戻りました(^_^;)。12月の北海道なのに昨日の夕方まで雪が積もっていなかったって言うのがおかしかったんですが(苦笑)。
毎日の除雪が有酸素運動になって痩せられたらな?なんて思ったりして。
何でもありなのかなって時々思います。
うちの特養にはいろんな意味で「この人は特養ではなく他の施設の方が合っているんじゃないか?」って言う人が何人かいます。
この人は症状的に看護師が24時間常駐してる老健の方が良いんじゃないか?とか、この人は性格的にうちみたいな従来型特養よりも少人数のグループホームの方があってるんじゃないか?とかこの人は特養ではなく有料ホームの方が良いでしょ?や、この方はレベル的に介護施設で見れるような人じゃない等々。
昔ならいざ知らず、今は同じ市内に特養に老健・グループホームに有料老人ホーム、そして小規模多機能まであるんだから、何でもかんでも特養へって言うのではなく、もっとフレキシブルに対応出来ないのかな?なんて思いますわ。
まあ、一介護員が口出しできる話ではありませんけどね。
今朝、コンビニで何気なく手に取った求人誌。師走とは言えあまりの薄さに愕然としました。求人が少ないとは思ってましたが、まさか社員・バイト混合の求人誌がこんなに薄くなるとは
11月から12月にかけてはアルバイトバイトの募集が増えるはずなのに・・・( ̄  ̄;) うーん 。
7月には道内王手の建設業者が破綻しているし、気がつけば閉店していた店もちらほらと・・・。
ガソリンが安くなってきたとは言え、いつどうなるか分かりませんからおちおち遠出も出来ませんね┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。
昨日の夕方、車があまりにも汚いので洗車したんですよ。カーシャンプーで[水道]\?::;;o( ̄ー ̄*)ゴシゴシ と洗ったんです。ちなみに洗っていたときの気温はプラスでした
でも、路面が濡れている状態だったから、拭いても無駄だなって思って水気を取らずに帰ってきたら、今朝氷点下6℃まで下がってドアが凍りついて開かなくなりました。
やっぱりちゃんと水気を取らないとだめですね┐(-。ー;)┌ヤレヤレ。
今日は日勤リーダー業務だったんですが、久しぶりに20分以内の残業で終了しました。うちのフロア、日勤リーダーが定時に上がることは物理的に不可能なんですが、20分のサービス残業で済んだのはかなり久しぶりですね。
入った当初は10分程度の残業のみで上がれることもありましたが、あれから入所者も移動で様変わりしたので、業務終了時刻はまだ就寝介助の最中です。それが終わってから、流しの片付け?記録の整理なんてやっていたら1時間以上の残業になることも。
それが今日は日中は不穏者も居て色々あったけれど、周りの職員の協力のおかげで早い時間に入所者の記録が書き終わって、流しも大方片付けていたのでスムーズに終わりましたわ。
これが毎日続くと良いんですが、そうは問屋が卸さないでしょう。