日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。
29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。
そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。
介護の仕事をやってますが、いつも思うのが『自分たちの業務の都合を優先しすぎだな』ってこと。
人手不足っていうのはあるけれど、もう完全に流れ作業と化してます。
まあ、そんな自分も流れに取り込まれている1人なんですが何か?
そんな自分が今思っていることが、利用者体験をしてみたいなって。
おむつをつけられ、ご飯の時以外ベッドに寝せられ(これは体力的な問題があってのことですが)、飲みたくもない出涸らしのお茶を無理矢理 飲まされ、便が出ているのに当番職員がまだ出勤してないからと、そのまま1時間以上放置されたり・・・。
そんなことをやってるからいつまでたっても傷が治らなくて褥瘡に発展するんだって!
誰だって、おしっこやで汚れたおむつをそのままにされるのは嫌ですよね。
最近、周りに染まって来たのと忙しさで利用者に対しても優しく出来なくなってきたから、自分も一度利用者側を体験することで、何かが変わるかもしれない(・_・)エッ..?