CDを買ったり借りたり、なければインターネットで
ちゃんとお金を払ってダウンロードしたりしてパソコンに音楽を取り込み、それをCD-Rに焼いて家や車で聞いていたんですが、CD-Rだけで結構な枚数になってきて保管に困るようになりました。
しかも、以前ブログにも書いたバブル期のラジカセやカーステレオではCD-Rを読み込まないこともあって、最近iPodとかあの手のものにちょっぴり興味を持ち始めました。
でも、正直あれにどうやって音楽を取り込むんだろう?もしかして改めてすべて買いなおし?なんて思ってネットで必死になって検索したのが昨日(笑)。
ネットで事前に値段を調べつつ、現物を見に電器店に行って更に価格調査したのも昨日(^_^;)。
価格.comで評判を調べたのも、車で聞く方法を調べたのももちろん昨日のこと。
色々調べた結果、
iPod nanoか
ウォークマンがいいなと思いまして。
音的に良いかなって調べたらウォークマンを押す声が多かったのと、デザイン的にはiPodだけどiPodのビデオ機能はいらないし、バッテリーのもち具合なんかを考慮して、ウォークマンに決めました。
機種もある程度の容量はほしいけどノイズキャンセル機能なんていらないので
NW-S644にしました。お値段12,500円。本当は白が欲しかったんだけど、在庫切れで・・・。ネットで買えば白もあったけど、今すぐに欲しかったのでオレンジで妥協しました(笑)。白がダメならオレンジでって最初から思っていたんですけどね。もっと言うならブラックが欲しかったけど、そもそもラインアップにないし

。
でもウォークマンも安くなりましたよね。10年ほど前、急遽入院することになって暇つぶしのためにMDウォークマンを買ったんですが、あの時は23,000円ほどしましたよ。今のウォークマンはそれとは比較にならないほど多機能で大容量なのに10,000円台で買えるんですから・・・時代は変わりましたね( -_-)遠い目。
ただ、昔のウォークマンと違って箱から出したらすぐに使えるというものではありません。まずはPCとつないで専用アプリケーションをダウンロードしつつ充電もPCのUSBポートで・・・やっぱり時代は変わりましたね(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ。
その専用アプリケーションをダウンロードしたら、自動的にパソコンの音楽ファイルがそちらにコピーされたんです。嬉しい誤算だけど、悲しい誤算も

。
ちゃんとお金を払ってダウンロードした音楽ファイルが著作権保護機能でウォークマンに転送できないではありませんか!
。
それどころか専用アプリケーションにすら移動できないんです。きっと専用アプリケーション経由で購入しなおせばいいんでしょうけど、ネットで一体何曲ダウンロードしたと思ってるんだって話じゃないですか?ダウンロードしたサイトには携帯プレーヤーへは3回まで転送できるって書いてあるのに、いざ転送しようとしたら著作権保護機能がどうのこうのって一体・・・

。
CDも売ってないし、レンタルも出来ないからネット配信で買ったのに、メディアプレーヤーでしか聞けないなんて・・・(▼皿▼#)ユルサン!!。
でもまあ、CD-Rと違って残り時間を気にすることなく気ままに音楽を転送できるし、削除することも出来るから便利ですね。
肝心の音は、いろいろとイコライザ等を調整するとイヤホンで聞く分にはなかなか良いと思います。但し、スピーカーを通すとそこは所詮携帯プレーヤー・・・仕方ないですね

。