fc2ブログ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日記
やっぱりいきなりトレーニングなんてするもんじゃありませんね(苦笑)。


かれこれ10年以上前にエアーウォーカーって流行ったじゃないですか?足元のステップを前後させることによって歩いているのと同じ効果が得られるって言うやつ。よく夜中の通販番組でやっていたと思います。

実はあれを10年ほど前にホームセンターで購入してまして(笑)。10年ほど前に糖尿病になり医師から「運動しろ」といわれ最初は外を歩いていたんですが、困ったことに外で過換気症候群を起こしたことがあり真冬の寒空の中人知れず路上でうずくまっていたことがあったので、これは危険だなと思って購入した次第です。


と、ここまで書いてふと思い出したことが。


もう糖尿病を診断されてかれこれ丸10年経つんですね・・・( -_-)遠い目。そして今後の人生を悲観して病棟の窓から飛び降りようとしてから、かれこれ10年の月日が経ちました。あの時、飛び降りられなかったからこそ、今こうして生きているんだなって・・・。



で、その話は置いといて、最近ケガの具合が大分良くなってきたので、少しトレーニングをはじめようと思って、玄関の片隅に押し込んでいたエアウォーカーを引っぱり出してきて30分ほど一心不乱に漕いでみたんです。そうしたら24時間経った後ふくらはぎが激しい筋肉痛に(苦笑)。歩くのもやっとです。
ちなみにこれまた昔夜中の通販番組でやっていたアブスライダーって言う腹筋マシンも持ってます。でも、これを使うと1週間筋肉痛に悩まされるんで2回しか使わず、押入れに押し込んであります。
それ以外にも簡単に腹筋が出来る器具や鉄アレイもありまして(笑)。色々とそろっているんですが、使わないんですね。鉄アレイで筋力トレーニングをするとなぜか二の腕の毛細血管が切れてしまいます。でも、鉄アレイでの運動は時々やりますよ。介護職はある程度腕力も必要だとおもうので。もちろん基本はボディメカニクスって言うやつですよ。とはいえ、ある程度腕力がないと体格の良い利用者さんの移乗動作は厳しいものがありますので。普段は押入れにあるんですが、内出血が治ったころに時々取り出して使ってます。そしてまた内出血をする・・・ほんと僕の体ってボロボロなんだな?思う瞬間です


さあ、今日も鉄アレイを振り回してから寝ます。
DATE: CATEGORY:日記
ちょっぴりショッキングな出来事・・・


それはネット通販で男性用抑毛ローションを買ったのに、肌荒れの原因は何を隠そうこのローションだったこと

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日記
今朝、おかしな夢を見ました。何かに引き寄せられて橋を渡るんですが、なんとその橋離れた所で見ると普通にコンクリート製の橋なのに、実際に渡り始めたら吊り橋になっていたんですよ。しかも下はまるではしごを横にしたかのように間引きされていて細い棒の上を恐る恐る進んで行き、恐いから引き返そうにも同じように戻らなくてはいけないし、進むにしてもなぜか橋の途中からはしごのようなものを降りて行かなくてはいけないって言うなんとも意味不明で不可解な夢でした。

ちなみにあたくし、高所恐怖症です

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日記
マイパソコンには前からリアルプレーヤーは入っていたんですが、セキュリティーソフトが邪魔して使えなくなってしまって、アンインストールすら出来ない状態だったんですが、先日リアルプレーヤーを新たにダウンロードしてみたらまた使えるようになりました

ダウンロードした理由は、もう使うことがないであろうリアルプレーヤーをアンインストールしたかったから。でも、いまのリアルプレーヤーってYouTubeの動画をかんたんに取り込むことが出来るんですね。以前なんちゃらって言うソフトで動画をダウンロードしようとしたけど全然ダメで諦めていたんですが、こんなワンクリックで動画を保存できちゃうなんて正直驚きです。早速消される前にとせっせといくつかの動画をダウンロードしました



ところで・・・

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日記
せっかくの休み、ダイエットをかねて近所(?)の温浴施設(500円)に行きたいんだけど・・・


実は先月のブログでもちょっと書きましたが、夜勤明けの夜にその温浴施設に行ったらどういうわけか?激しく体調を崩して出勤停止を喰らったもので

どうもその温浴施設とはいまいち相性が悪いようで、ほんと偶然なのかもしれないけれど、お腹の切開痕が激しく痛み出したり、今回の体調不良等・・・1度ならず何回もこういうことがあるとちょっと行くのを躊躇ってしまいます。一番近い温浴施設なので手軽で便利なので好きなんですが(スパ銭ならもっと近くにあるけどあそこは臭いからいや)、仕事に差し支えるとなるとちょっと考えてしまいますよね(苦笑)。何でもない時は何でもないからほんと偶然なんだと思いたいけど・・・。

他となると安いけど(550円)激混みだし遠いし、そこよりは少し近い所にあるところは相性は良いんだけど土日1250円取られるし、単純にサウナ利用の目的なら昔よく行っていたところがあるんだけど(1050円)、他を知ってしまったら正直魅力が・・・(苦笑)。


来月の職場の健康診断に向けて体重を落としたいから、本当は運動すればいいんだけど足腰ボロボロで仕事に支障をきたしている今、安静を言い渡されているので運動は出来ないので、なら汗をかいて余分な水分を搾り出すのも良いかなって思ったけど、現実はなかなか・・・ね
DATE: CATEGORY:携帯から
さっきATMでお金を入金しようとしたら、お札が詰まったみたいでエラーになってしまいました。後ろに並んでたおばさんには怒られるし、周りから白い視線で見られるし、もう最悪

DATE: CATEGORY:日記
去年の6月にセルオート社のイルミネーション付ルームミラー???をアマゾンでこの手の物としては破格の5000円台で買ったんです。
実際車に取り付けてみて安さの秘密はよ?く分かりましたが


で、このルームミラー。変なところで「●メートル先のレー●ー式オービ△に注意してください」なんて勝手に喋るんですよ。肝心のオ〇ビスは数年前に撤去されたのに。今でもその自動速度取り締まり機のあった場所を通るたびに「注意してください」「注意してください」と連呼されるのがすごく嫌で。そのくせ、通称ネズミ捕りや比較的最近設置された自動速度取締り機には反応しないんですよ。我が地域では絶対反応しないはずの取り締まり無線をキャッチしたりと何かと誤作動が多いんです。

いや、別にいつも安全運転なのでどこで取締りをやっていようとも関係ないんですが、ほら、やっぱりいきなりそんなのが現れたらびっくりするじゃないですか?皆さんそう思いませんか???
ね?

ね??

ね???


で、これって何とかならないのかな?と思ってネットで調べていたら、発売元が倒産したって言うではありませんか。もうどうしようもありませんわね。

所詮安物!素直に諦めるとしましょう(苦笑)。
DATE: CATEGORY:仕事
ここ最近、短期間に利用者が2名もベッドから転落するという事件が

しかもあたくしの夜勤中に


正直最初の1名は確実に僕に非があるのかなって思います。ただ、先日に関しては・・・

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日記
ウォークマンを買って約1週間。音に関していろいろと勉強しました。

パソコンやカーオーディオで聞いている限りあまり違いはないんですが、ウォークマンで聞いているとどうも曲によって微妙に音が良かったり妙に安っぽかったり・・・。一体何故なんだろうと突き詰めて調べてみると、圧縮形式とピットレートの数値のせいだと気がつきました。ピットレード128kbpsと192kbpsの差がこんなにあるとは・・・
最初はずっとWMAの192kbpsで取り込んでいたんですが、途中からHDDの空き容量を気にして128kbpsで取り込むようになったんです。その頃に取り込んだ曲はやっぱり音質は悪いなって感じます。微妙な差といえば微妙な差ですが、やっぱりちょっと気になります。広がり感が違うんです。
音を気にするなら圧縮せずに取り込めば良いんですが、そんなことをしたら何GBあったって足りませんからね(苦笑)。

とりあえず今後はMP3の192kbpsで取り込んでみようと思います。
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
介護福祉士国家試験を受けてから10日が経ちました。何かあっという間ですね。


相変わらずネット上ではボーダーラインについて色々と噂が飛び交っているようですが、いつも苦笑しながら見てます。だって、皆さんそれぞれの本当の点数やボーダーラインは試験センターが公表しない限り分からないんですから。

問題の総得点(120点)の60パーセント程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の方が筆記試験の合格者という試験センターからの提示があります。
筆記試験の結果発表がまだ行われていない現在、ボーダーラインなんて分かるはずがないというのがあたくしの見解です。匿名でなんとでも書けるんですから。自己採点はあくまで自己採点です。正解を保障するものではありません。何がボーダーが〇〇点以上とかそんなハッタリが許されるんだったら僕だって120点とったって書きますよ(爆)。




そうそう、この前通信教育のテキストや問題集をすべて片付けました。次回使う使わないに関わらず、とりあえず一区切りをつけないと思って。


でも、正直なんだか暇なんですね。何だかんだと半年以上常に勉強のことが頭にあったので、今はちょっぴり寂しい気持ちも。この前の結果がどう転ぼうとも介護支援専門員の試験は今年は受けられないから、今から勉強するのもなんだかな?って感じだし。

そこで今年受けられる資格試験で何か興味がありそうなものを・・・って物色していたら、福祉住環境コーディネーターなる資格があるということに気がつきました。3級・2級・1級があるんですが3級と2級は誰でも受けられるので(1級は2級を所持していることが条件)、3級に挑戦してみようかと思いまして。
東京商工会議所の公式テキストを買おうと大きめの本屋さんに行ったけど、どこにも売っていなくて。仕方なく直接東京商工会議所にネットで注文しました。送料390円かかるけど、これ以上あちこち探し回っていたらガソリン代のほうが高くつきそうなので

ただ、この資格は本格的に仕事で使えるのは2級からって言うじゃありませんか!でも、3級を飛ばして2級をいきなり受けることは出来るけど、2級は3級の基礎知識があることが前提となっているのでどっちみち3級の勉強をしなくちゃいけないなと思ったので、まずは3級のテキストを・・・ということです。
それに、この資格はかなり在宅寄りなので特養介護職をやっている限り何級の資格があろうともあまり使うことはないだろうと思っています。
でもまあ、勉強を始めてみなければなんともいえませんけどね。3級のテキストを取り寄せてみて、興味があるなと思えば2級?1級と挑戦するかもしれないし、全く興味が持てなければ3級試験の申し込み自体しないかもしれないし・・・。

まずはテキストが届くのを楽しみに待ってます。
DATE: CATEGORY:日記
CDを買ったり借りたり、なければインターネットでちゃんとお金を払ってダウンロードしたりしてパソコンに音楽を取り込み、それをCD-Rに焼いて家や車で聞いていたんですが、CD-Rだけで結構な枚数になってきて保管に困るようになりました。
しかも、以前ブログにも書いたバブル期のラジカセやカーステレオではCD-Rを読み込まないこともあって、最近iPodとかあの手のものにちょっぴり興味を持ち始めました。


でも、正直あれにどうやって音楽を取り込むんだろう?もしかして改めてすべて買いなおし?なんて思ってネットで必死になって検索したのが昨日(笑)。
ネットで事前に値段を調べつつ、現物を見に電器店に行って更に価格調査したのも昨日(^_^;)。
価格.comで評判を調べたのも、車で聞く方法を調べたのももちろん昨日のこと。


色々調べた結果、iPod nanoウォークマンがいいなと思いまして。

音的に良いかなって調べたらウォークマンを押す声が多かったのと、デザイン的にはiPodだけどiPodのビデオ機能はいらないし、バッテリーのもち具合なんかを考慮して、ウォークマンに決めました。


機種もある程度の容量はほしいけどノイズキャンセル機能なんていらないのでNW-S644にしました。お値段12,500円。本当は白が欲しかったんだけど、在庫切れで・・・。ネットで買えば白もあったけど、今すぐに欲しかったのでオレンジで妥協しました(笑)。白がダメならオレンジでって最初から思っていたんですけどね。もっと言うならブラックが欲しかったけど、そもそもラインアップにないし


でもウォークマンも安くなりましたよね。10年ほど前、急遽入院することになって暇つぶしのためにMDウォークマンを買ったんですが、あの時は23,000円ほどしましたよ。今のウォークマンはそれとは比較にならないほど多機能で大容量なのに10,000円台で買えるんですから・・・時代は変わりましたね( -_-)遠い目。


ただ、昔のウォークマンと違って箱から出したらすぐに使えるというものではありません。まずはPCとつないで専用アプリケーションをダウンロードしつつ充電もPCのUSBポートで・・・やっぱり時代は変わりましたね(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ。

その専用アプリケーションをダウンロードしたら、自動的にパソコンの音楽ファイルがそちらにコピーされたんです。嬉しい誤算だけど、悲しい誤算も




ちゃんとお金を払ってダウンロードした音楽ファイルが著作権保護機能でウォークマンに転送できないではありませんか!

それどころか専用アプリケーションにすら移動できないんです。きっと専用アプリケーション経由で購入しなおせばいいんでしょうけど、ネットで一体何曲ダウンロードしたと思ってるんだって話じゃないですか?ダウンロードしたサイトには携帯プレーヤーへは3回まで転送できるって書いてあるのに、いざ転送しようとしたら著作権保護機能がどうのこうのって一体・・・

CDも売ってないし、レンタルも出来ないからネット配信で買ったのに、メディアプレーヤーでしか聞けないなんて・・・(▼皿▼#)ユルサン!!。


でもまあ、CD-Rと違って残り時間を気にすることなく気ままに音楽を転送できるし、削除することも出来るから便利ですね。

肝心の音は、いろいろとイコライザ等を調整するとイヤホンで聞く分にはなかなか良いと思います。但し、スピーカーを通すとそこは所詮携帯プレーヤー・・・仕方ないですね
DATE: CATEGORY:メンタルヘルス
最近すごく物忘れが激しい感じがします。若年性健忘症なんじゃないかと本気で考えるようになりました

ちょっと古いサイトですが↓
20〜30代に増える「若年性健忘症」にご用心 (05/10/27)

これをやってみたら、なんと11個も当てはまりましたが何か?


僕の場合、薬の副作用もあるんでしょうが・・・

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日記
昨夜の夜勤を終えて明日から2連休です。明日は定期健診に行かなくちゃいけないとはいえ、やっと心置きなく休めるなって感じですね。

今日は明けでしたが久しぶりにネット三昧でした。色々と調べ物がありましてね。ずっと気になっていたことがあったんですが今日やっと判明しました。
介護支援専門員は訪問介護員養成研修2級課程を終了していれば5年の経験でも受けられるんですね。てっきり介護福祉士をもっていないと10年の経験がないとダメなのかなって思ってました。

介護福祉士国家試験が終わった今、あくまで結果は3月31日まで分からないけれど次なる目標を立てようと思ったとき、何かないかな?って思っていたんです。

飽くなき探究心!
なんていったら聞こえはいいかも知れませんが、手持ちぶたさなだけだったりして???

他人に「なるならないは別として、仕事をしていく上で知識の幅を広げる為にも勉強したら良いと思うよ?」なんて進めておきながら自分が受験しない訳にはいきませんからね。


とはいえ、今年は受験資格がないんです
平成17年に介護のお仕事を始めてから今年で5年経ちますが、途中心の病で1年ほどブランクがあるので通算してまだ4年経ってないんです。


本屋さんで問題集なんかをチラ見してきましたが、まだ最新のものは売っていないし今後ゆっくりと考えて行きたいと思います。




そういえば、やっぱり周りの関心は僕が試験で何点取れたかに興味があるようです。もしかしてこのブログを見ている人の中にも気になっている人はいませんか?いろんな人から聞かれますが、とてもじゃないけど言えません。密かに目標としていた数値とあまりにもかけ離れているので・・・
DATE: CATEGORY:日記
介護福祉士国家試験が終わってから2日。
当日は解答速報でさらっと自己採点をし、翌日は各社の解答速報が出揃っているので、それを元に改めて問題1から問題120まできっちり見直したのでそれなりに時間がかかりましたが、今日からは当分やることもなく・・・

なんだかこころにぽっかりと孔が開いたような気分です


これってもしかして燃えつき症候群???

まさかね(苦笑)。


結果はどうであれ一先ずもう終わったことだし、実技試験免除なんで合格か不合格かは3月31日にならないと分かりませんので・・・。



先月までは問題集を片手にネットをやっていたけど、明日からは求じ・・・いやいや、なんでもないですよ(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ。
DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
昨日、第22回介護福祉士国家試験の筆記試験が無事終わりました。会場の札幌ド〇ムにはざっと数えて4,500人ほど?(あくまで概算です)。別会場では2,000人って言う話です。


9時?9時20分会場だけど少し早めに出て、地下鉄の駅を降りたのが8時20分くらい。地上に上がって少し歩いたらだんだん人の流れが悪くなるんですよ。そしてド〇ム前には長蛇の列が・・・。その列に並びはじめたのが8時35分くらい。

コンサートやスポーツ観戦の際は複数の入り口を開けるそうなんですが、今回は1箇所のみ。しかも9時からの入場!


あとから知ったんですが、同じ会場で他の国家試験も行われていたようで、それで人数が恐ろしいことになっていたようです。

そんな状態になることは分かっているはずなのに、しかるべき対応を取らない会場側の対応はいかがなものなのかと!9時20分までに入らなくちゃいけないのに、9時半近くになってもまだ入れない人がいたそうです。1箇所に入れる人数なんて分かりきっているのに、そこを無理やり1箇所で済まそうとするから+1℃の寒空の中(風があったから体感気温はもっと低いかな?)長蛇の列ができるんでしょ

結局9時30分の説明開始時点でもまだ席に付けていない人がいましたからね。こればかりはいくら早く来たとしても限度って言うものがありますからね。もちろん試験開始には皆さん間に合ったようですが。


肝心の試験内容ですが、例年は選択問題が結構あってここ数年は減少傾向だったんですが、今回の試験ではすべて5択1答になりました。選択問題に賭けていた人はかなり厳しかったんじゃないでしょうか?僕は表向き選択問題がなくなって残念だったということにしてありますが、実は選択問題が嫌いだったので良かったかなって。選択問題って紛らわしいから嫌なんですよ。



午前は社会福祉概論から始まったんですが・・・

続きを読む »


copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ