fc2ブログ

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:私的備忘録
結果は予想通りだった。

自分の中では精いっぱいがんばってきたつもりですが、仕方ないけれど、これでよかったんだと思う。





でも・・・

続きを読む »

DATE: CATEGORY:仕事
いよいよ明日、先日の昇格試験の結果発表が行われる予定です。先日の理事会で正式決定したと思われ、(例年通りなら)週明けの明日本人に内示されると思います。

何度も書いていますが、結果はダメだと分かっています。分かっているんだけど、なぜダメだったのかを結果の内示の際理由を言い渡されるんです。その理由が今年は何と言われるんだろう、そしてどう切り替えそうかと。それが気になって夜も眠れない日々を過ごしています(苦笑)。

今年も同じ理由で不合格を言い渡されるのなら、これ以上今の職場に居ても自分にとって未来はない、だったら将来的なことを考えこれ以上年齢を重ねないうちに新天地を求めたいと言う気持ちも。


とはいえ、転職すると言ってもこのご時世、なかなか難しいんですよね~。


最近、毎週就職情報誌を立ち読みし、ハローワークのHPも定期的にチェックしているんですが、求人自体が少ないですから。
少ないパイの奪い合いで果たして自分が生き残れるんだろうか?
そう思うとおいそれと退職願を叩きつけるわけにもいかないし(苦笑)。


どうしたらいいだろうな~。


どういう結果になろうとも、現時点で言うべき提案(勉強会の開催など)はしようと思っています。


ええ、もちろん思っているだけですが、何か?
DATE: CATEGORY:日記

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」です。皆さんは、スケジュール管理はどんな方法で行っていますか一昔前までは、スケジュール帳を使用しているという人が多かったように思いますが、今は携帯やスマートホン、パソコン等で管理している人が増えてきているので�...
トラックバックテーマ 第1196回「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」



一頃、ケータイでスケジュール管理をしていたことがありましたが、今は普通に手帳で記入してます。っていうか今年はなんも書いてないや(苦笑)。

ケータイでスケジュール管理は書く手間がなくて(打つ手間はあった)よかったんだけど、ケータイを万が一他人に見られた時、絶対他人に見られてはいけないスケジュールもあったわけで・・・
何らかの形で情報流出したらまずいと思い、今のケータイに替えてからは一切登録しなくなりました。

まあ、大した予定がないっていうのもありますけどね(笑)。
DATE: CATEGORY:日記
今月に入って社会福祉主事任用資格の教材が届いたので、ぼちぼち勉強を始めております。

まあ、時々なんですが、テキストの内容に引き込まれて勉強が面白いと感じることがあります。
ああ、なるほど。
そういうことなんだ~なんて言う感じで

今やっている社会福祉概論は介護福祉士の勉強でも出てきた分野だし、社会福祉法人のことも書いてありたまたま興味を引いただけなのかも???


でも、記述式問題と言って自分で文章を500字以上600字以内にまとめなくちゃいけない問題があるんですが、それはいまだ手つかずの状態
苦手なんだよな~

手をつけ始めたら何とかなるんだろうけど、手をつけるまでがなかなか・・・


でも、これぐらいの文章をまとめられないと今後のステップアップなんて望めないしな~

先が思いやられますわ。

DATE: CATEGORY:仕事
久しぶりの6日連続勤務・・・ちょっとどころではなく辛かったですわ

気合いで乗り切ったつもりでいたけれど、体は正直なようで悲鳴を上げてとうとう血尿まで(苦笑)。


大丈夫なんだろうか・・・
DATE: CATEGORY:私的備忘録
5月1日以来久しぶりの(?)ブログ更新です。この間2~3記事をアップしたんですが、あまりにくだらな過ぎて削除したり、期間限定アップの記事があったり~


先日(?)、昨年に引き続き職場の昇格試験を受けました。以前結果の分かっていることへ挑戦するって書いたと思いますが、あれはこの昇格試験のことでした。

筆記試験と人事考課で決まるこの試験。
点数配分的にはほぼ人事考課が占めるので、筆記試験はやる気を見せるためのパフォーマンス的なもの(のはず?)。

去年と違って今回はいろいろと考えること・やるべきことが重なっていたっていうのもあるけど、すべては人事考課次第ということを知っていたので、正直今回の試験はあまり本腰を入れて取り組みませんでした。
でも、その割に筆記試験はそれなりに出来たんじゃないかと思っています(あくまで自分の中ではの話)。


で、問題の人事考課ですが・・・


一般論として、人事考課の2ヶ月程前に自分のあまりの不甲斐なさに退職の意向を示し、先月の人事考課直前に体調不良で欠勤続きだった職員の評価が良いはずはないと思うのです。

だから、結果の分かっていることにあえて挑戦と書きました。

そもそもあたくし、人事考課のために上司の媚を売るようなマネは絶対したくない、あくまで我が道を行くタイプですので。



今の職場に入って3年強、やっと分かったことがあります。
それは強く言える人の意見がまかり通るんだな~って。それが良い意見だけならともかく、良くない意見も強く言うことが出来ればまかり通る・・・


そんなの絶対おかしいでしょ!


おかしいと思って変えようと努力してきたつもりだけど、まったく変わる気配すらない
プライベートな話は異常な速さと正確さで伝わるのに、仕事の話は全く伝わってこないし伝達しようともしない今の職場・・・


それってありですか?


僕は職員の意識の問題だと思っています。職員の意識が根本的に変わらない限り、この職場は何も変わらないと思います。まず無理でしょうけど(苦笑)。残念ながらそう言う職員が集まってしまったんでしょう。


年齢構成の関係であと数年で職員も入れ替わっていくと思うので、それをきっかけに良い方向に変わってくれると期待して我慢するのか?資格を取得して次のステップへ進むのか?次のステップに進むとしても同じ会社内で次のステップを目指すのか?青い鳥症候群のごとく違う職場を探すのか?


まずは体調不良をある程度治してからゆっくり考えたいと思います。

DATE: CATEGORY:私的備忘録
今日から通常通りの業務についたんですが、どうやら今度は背筋を痛めてしまったようで・・・
やっとまっすぐ歩けるようになったのに

全盛期(ってそんな時期あったんだろうか・・・)に比べたら今は半分の力も出せない状態だけど、これ以上無理です・できませんとは口が裂けても言えない状況だし

それでなくても周りの態度や視線が辛い今日この頃なのに・・・



お前はもう介護の仕事はするなというどこかからのお告げなんでしょうか?



せめて来年の3月まではがんばりたいな~。

でも、もうダメなのかな・・・
DATE: CATEGORY:日記
連休後に届くんだろうと思っていた社会福祉主事任用資格取得のための教材が本日届きました。
ちょっと教材ありすぎじゃない?

介護福祉士通信講座の時のメインテキスト6巻でさえこんなの無理って思ったのに、社会福祉主事は16巻ですよ。


勉強の仕方って人それぞれだと思いますが、自分の場合はまずはテキストを読むことから始めます。
最初に問題文に手をつけるとなぜ、どうしてこの答えは〇〇なんだろう?と疑問に思い、なかなか進むことが出来ないもので、まずはテキストを流し読みすることから始まります。
だから結構時間がかかるんですよ~。

でも、そのおかげで介護福祉士も福祉住環境コーディネーターも1発で受かったしぃ


約2カ月に1回の課題提出
1回の課題提出に付き4巻分
合計4回の課題提出+終了テスト
そして5日間のスクーリング

提出期限の問題があるので15日間で1巻を終わらせないといけない計算らしいです・・・


最近病気療養と称してぐうたらな生活をしてきたので・・・
今日なんて1日中カーテンすら開けなかったし(苦笑)。



そろそろ勤勉に努めなければ(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ

copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ