先日、愛機REGZA PhoneT-01Dのソフトウェアアップデートがあったんです。4月のアップデート以来、満充電までいかずに止まってしまったり、充電途中なのに勝手に充電完了と充電開始のバイブが震えまくったり、またある日は充電中にフリーズしなかなか電源が入らなかったりとか。
卓上ホルダがダメなのかと思い、先日パソコン経由でUSB充電を試みましたが、99パーセントの状態が1時間以上続き、これはおかしいと思いコードを抜くと100パーセントになり充電完了(苦笑)。
4月のアップデートがあるまでは快適に使えたのに~

と思いながら使っていたので、今度のアップデートではきっとそういうバグも改善されているだろうと思っていました。
しかし・・・
またしても充電か96パーセントで止まっていました。
そして今日は卓上ホルダに差して充電していたら、あろうことか数分で充電ランプが消灯!
一体何事が起ったんだろうとバッテリー管理アプリで確認したら、卓上ホルダに差した後充電どころか逆に急激に放電していたことが発覚

一旦再起動し、それからもう一度卓上ホルダに差して充電しておりますが、充電の設定を急速充電から通常充電に変えたのですごく時間がかかっております。
まあ、時間がかかってもきちんと充電できれば良いんですが。
Android4.0にアップデートになったらこういうくだらないバグも解消されるのかな~なんて淡い期待を持ちつつ今まで待っていましたが、よく考えたら充電関連のバグはAndroidのせいではなく富士通もしくはドコモのせいなんですよね。
デザインも気に入っているし、機能的なものも十分気に入っています。特にFMトランスミッターは重宝しております。
でも、充電がまともにできないのであれば、もうメインでは使えないかな~っていう気持ちも。事実外に持ち出すのは電話とメールアドレスを公表しているのがREGZA PhoneT-01Dなのでこちらを持ち歩きますが、自宅ではもっぱらXperia acro HDSO-03Dを使用しております。
SIMカードを入れ替えて使えば良いじゃないかっていう話もありますが、残念ながらXperia acro HDは通常サイズのSIMカード、REGZA PhoneT-01DはマイクロSIMカードなのでドコモショップで再発行の手続きをしなくてはいけなくて面倒なんです。
もし、Xperia acro HDをメインにしたら、きっとREGZA PhoneT-01Dはパケホーダイフラットをやめて最低運用することになるのではないかと。
機能的にはREGZA PhoneT-01Dはやはり必要ではあるんです。が、回線は・・・
で、ふと思ったんですが、スマホ2台運用なんかやっているからお金が貯まらないんでしょうね(苦笑)。
愛は全く貯まらないのに(謎)。