具体的なことを書くといろいろと問題があるので書けませんが、気持ちが落ち着かず興奮して暴れて、自傷・他害行為のある利用者に対してどのように対応すべきなのか?
今回対応していたのは主に自分ですが、自分が殴られたり蹴られたりするのは、それで利用者が落ち着くのであれば仕方ないと思っていたし、実際何度も蹴られましたが、他の職員に手や足が出そうになったときはちょっと本気で押さえつけました。
最終的にはお薬で落ち着いていただきましたが、今回は職員に向かってきましたが、これが他の利用者へ向かっていった時、自分が利用者の立場だったら絶対嫌だなって・・・
元気な人ならうまく逃げられるけれど、元気じゃない・身体が不自由な人たちのお世話をする職場なので、90才を超えているとは言え体格の良い男性が目をつり上げて迫ってきたら恐いよな~
認知症だから仕方ない?
認知症だから他人に危害を加えて良いってことはないし。
職員の対応が悪い?
利用者曰く「なぜ俺のうちにおまえらがいるんだ!」に対して、自分「奥さんとのお約束でここにリハビリに来たんですよ」等若干話しをはぐらかしていたんですが、それで一瞬収まることもあったけれど、結果的に逆効果だったようで、利用者「もう良い!!」とさらにヒートアップし、車椅子から床へダイブし大暴れ・・・
今回は誰が対応しても同じだったかも知れませんが、以前は自分が関わり黙ってはなしを聞くことで落ち着いていたこともあったけれど、今回その自分が結果的にヒートアップさせてしまったので、ちょっとショックです。
ちなみに足を蹴られましたが、痣になっています。これって逆の立場なら新聞沙汰になっていそうですね(苦笑)。
テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記