今住んでいる家がオール電化なんですが、電気代高騰のあおりを受けて、エアコンの使用率を何とか下げられないかと思い、ポータブルストーブの購入を検討していました。
北海道内でも昨日から停電になっているところもあって、そうなったらオール電化の家なんて凍死するんじゃないかってレベルの話になってしまうので、選択肢は二つ!
ポータブル石油ストーブ
カセットガス式ストーブ
の2択!
コストと温かさと取るならポータブル石油ストーブのほうが断然温かい。
ただ、狭い玄関に灯油タンクを置くスペースなどないし、部屋には置きたくない。
カセットガス式ストーブは手軽なんです。ただ、本体価格で比較したら、同じ値段を出すなら石油ストーブのほうがより広い範囲を温めてくれるし、耐久時間も長い(カセットガスは最長2時間半)
結局電気代に目をつぶってエアコン暖房で今年も乗り切ろうか?停電時は車の中にいようか?といろいろ考えましたが、ブログのネタになるかなってことで、今回カセットガス式ストーブを購入しました。

今回楽天市場で購入しましたが(道内の会社で販売されていたので)、物は事前に某ホームセンターで確認していました。
で、実際使ってみた感想ですが・・・

画像をご覧になって、とても暖かそうに見えるでしょ?
ストーブの後ろに写っているのがパネルヒーターなんですが・・・
ストーブの目の前にいる限りは暖かいですよ。
でも、ちょっと離れるとあまり暖かくはないです。
6畳の部屋を閉め切り、何とか部屋全体を温めようとしたんですが、30分もしたらちょっとめまいが(苦笑)。
いったん違う部屋に行き再度戻ってきたら部屋全体が何だかガス臭くて、急いで換気しました。
ストーブ本体は15,500円で購入しカセットガスが3本セット800円で購入しました。
エアコン暖房は確かに冷房に比べたら非常に電気代が高いんですが、今回比べてみて暖かさはもちろん段違い。さすがは商品名がズバ暖霧ケ峰という名前は伊達じゃないなという感じです(電気代もそれに伴って…ですが)。
カセットガス式ストーブ(イワタニのデカ暖)は手軽だし良いと思うんですが、北海道の冬をこれで乗り越えられるかな?なんて少しだけ淡い期待をしていたんですが、今日の気温(+1度くらい)でこの状況なら、停電時の非常用程度に思っておかないといけないなって感じました。
あ、買って失敗したとは思っていませんよ。あくまで非常時の備えとして買いましたので。非常用にカセットコンロも常備しています。買って2年、箱から出したことすらありませんが。いざ使おうとしたときにはもう劣化して使えなかったりして(苦笑)。
テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記