fc2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:仕事
タイトル通り、マンネリはいけないことなんでしょうか?

一般的にマンネリって否定的というかあまり良い捉えられ方はしませんよね?マンネリ化を防ぐとか・・・

でも、認知症を患っているお年寄りにとってせっかく覚えてきたことを、担当職員の「マンネリ化してきたから変えよう」の一言で日常生活のリズムを変えてしまうなんて、果たしてどうなんだろうな~って思ってしまいます。

認知症を患っている方にとって新しいことを覚えるのはなかなか大変なことなんです。

良くも悪くも刺激にはなると思いますが、今安定してきているものをなぜ無理に変えなくてはいけないんでしょうか?
変えたという職員の自己満足で終わるような気がしますが・・・
そしてそれに巻き込まれる利用者・・・


イベントを増やして、ああ大変だ、ああ忙しいと利用者を振り回して、利用者の日常生活のリズムを崩し、おむつ交換もすっ飛ばし、イベントが終われば達成感に浸る職員・・・
何でもかんでも詰め込むのではなく、まずはありふれた日常生活をしっかりサポートできるようにしようよ!
トイレくらい行きたいときに自由にいかせろよ!忙しいのはあんたがたの都合だろ!!

おむつだってもっとまめに変えりゃいいじゃん!
コストコストって・・・テメーの給与が一番無駄なコストだし、コストを考えるならおむつはずしに取り組んだらいいじゃん!

こんな基礎的なことも出来てないのに、あれこれ手を出してんじゃねーよ!




リアルではもう口をはさんではいけない立場なので、ブログで愚痴ってみました(笑)。
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ