今朝、目が覚めたらなぜか筋肉痛になってました(笑)。
昨夜いったいどんな寝相の悪さだったんだろう???
昨日、久しぶりに札幌に行ってきていろいろとウィンドウショッピングを楽しんできました。
まあ、決してわざわざウィンドウショッピングをしに行ったわけではなく、ちょっと理由があったので行ったのですが、その理由は諸事情により割愛させていただきます

まずは楽器屋を数軒回ってお目当てのギターがあるかどうか探しましたが、どこに行っても売ってませんでした

ぶっちゃけ
こんな感じのものがほしいと思っていたんですが、これってカタログ外モデルだから普通のお店には売っていないんですよね(苦笑)。
それともう一つ目をつけたのがエリッククラプトンモデルのギター。エリッククラプトンにはあまり興味がないんですが

、ギターにはすごく惹かれてしまいました。
ただ給料2ヵ月分の価格なんで買えるわけもなく

、ただ眺めるだけで帰ってきました。
それにしても、以前と比べて楽器の展示スペースが減っているような気がしたんですが、気のせいかな?
そんなバカ売れするものじゃないし、そもそももうそんな時代じゃないから?
それにしても、やっぱりスマホって便利ですね。
病院の帰りにGPS機能を使って現在地に近い楽器店を検索できたので、知らない土地でも迷わず行けましたよ。
お店がすすきのにあったのでちょっと歩きましたが、以前に比べたら客引きの数が激減しましたね~。
昼間しか歩いたことないですが、昼間でさえ怖かったですから。
そう考えたら歩きやすくなりましたね~。
で、ブログを投稿した後バスの時間に余裕があったので、駅前バスターミナル直結のビックカメラへ。
迷わずコンポ売り場に行っていろいろ物色(笑)。
やっぱりケンウッドのコンポの音が好き

。
今は予算上でいろいろ聞き比べたうえでオンキョーのコンポFRシリーズを使っていますが、ケンウッドのコンポもイコライザーが豊富で捨てがたかったんですよ。オンキョーかケンウッドで迷って、最終的にオンキョーのほうが広がりのあるサウンドだなってことでオンキョーを買いましたが、昨日ケンウッドのCDレシーバーの音を視聴して、その重低音のすごさに魅せられました。
良いな~と思いつつない袖は振れないので、別な売り場へ(苦笑)。
前から気になっていたイヤホンが試聴できたので、手持ちのウォークマン片手に試聴しまくってきました。
今、メインで使っているのがオーディオテクニカのCKS90なんですが、この延長線上のイヤホンで何かいいのがないかな~っていろいろ物色して、あらかじめ目をつけいたものを試聴したんですが、どうも違うんですよ。
同じオーテク製のCKM99や、デノンのC710を試聴してみたんです。でも、思っていたような低音が出ていなくてちょっとがっかり(^_^;)。どちらかと言うと高音がクリアな感じ。
で、ソニーのXB-41なんかも試聴したんですが低音はあるけど、やや曇りがちな音でした。
8000円以上のイヤホンをメインに試聴していたんですが、ふと重低音を売りにしているっていうJVCのHA-FX33Xを試聴してみたら重低音もあって、なおかつ音が全域でクリアなんですよ。
もうこれしかないって思って買っちゃいました(笑)。
お値段3,770円也。
CKS90は当面お蔵入りすることになりそうです。
でも、やっぱりイヤホンよりもヘッドホンのほうが音は良いな~って感じました。
イヤホンってヘッドホンよりも手軽で良いんですが、本格的にその手のもので音を追求しようとしたらやっぱりヘッドホンのほうが手っ取り早いのかな~って。
試しにソニーのXB700を試聴しましたが、やっぱりこっちのほうがいいな~って思いましたもん。ただ、ヘッドホンってイヤホン以上に装着感とか重量面も重要になってくるので、単純に音だけでは選べないんですよね~。
なかなか難しいです。
- 関連記事
-
コメントの投稿