日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。
29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。
そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。
今年も早いもので残す所あと2日ですね。もう年末年始のお休みに突入された方も多いと思います。
うちの地域は昨日までの4日間で70センチの降雪量を観測したそうです。
度々書いていますが、今年は本当に色々ありました。
経験者と言うことで採用されたけれど、大した仕事も出来ずに何度もプレッシャーに押しつぶされそうになり枕を濡らす日々・・・寝汗とよだれですけどね。
移乗の際「やっぱり経験者は違うね」と言われてたけれど、どうしてもそれを真に受けることが出来なくて、本当に俺で良かったんだろうか?やっぱり身を引くべきなんじゃないか?と自問自答の日々でした。
おむつ交換一つ取ってもやり方と言うか考え方が違うからやっぱり戸惑いましたよ。以前の勤務先はユニットケアだったからなのか?入所者優先的な所があって尿取パットもちょっとでも汚れたらすぐに交換したけれど、今はコスト優先で少しの汚れならそのまま使えと指示されているので、今でも困惑しております。
今の職場(従来型特養)は職員の都合(管理職の都合?)で動かしている部分が多いので、前職場(ユニット型特養)比べたら基本給で2万円以上下がったけれど、仕事は楽になりました。
今でも慣れないことがありまして・・・それは休憩場所がないってことなんです。グループホームとかもそうらしいですが、入所者の食事介助をしながら、自分もコンビニ弁当やカップラーメンを食べなければいけないって言うのは、やっぱり落ち着かないですよ。
さっきから比べてばかりですけど、前職場はちゃんとフロアから離れた所に休憩室がありましたし、休憩時間もきちんと1時間確保されていましたから。今は最高で45分、最悪0分ですから。それで定時に帰れるならいいけど、結局帰れなくてサービス残業
。9時間以上動きっぱなしはさすがにキツイですよ。
でもまあ、語弊はあるけれどこの程度の働きで一人で最低限生活しているだけの給料がもらえて、ボーナスも就業規則で保障されているから辞めたいとは思わないですね。一般的に重労働で安い給料と言われているけれど、僕にして見たら今まで経験した仕事から見たら楽な部類に入るしその割には給料もあるほうだと思っているので、ことさら安いとは思いません。まあ、車は買えませんけど。この前ボーナスが入ったけど車のバッテリーとスタッドレスタイヤと滞納していた税金を払ったらもう何も残っていませんから。
プライベートでは・・・
あまり変化はなかったですね。5月まで治験に参加していたので毎月小額(10,000円)の報酬が入っていたけど、あれはあれで正直負担でした。厳しく体調管理をされてたし、何度も何度も採血をされたし、休みを1日潰されましたからね。
一番の変化は、完全ではないけれど鬱から少しずつ脱却出来ていることでしょうか?もう薬には頼らなくなってきたし。今でもいざと言う時の頓服用に3シート残っていますが、最近は飲んでいません。この件に関しては思い出すとまた逆戻りになりそうなのでこれ以上は触れません。
ただ、気になるのがネット依存が強まってきたかな?って。
暇さえあればパソコンや携帯でネットをやっていましたが、そろそろそれも辞めようかなと思っています。趣味がインターネットとは言い難いですし。手始めに、来月から携帯のパケット定額制(ダブル定額)を廃止しました。いつも無料通信分を使い果たしていたので、来月からはやればやるほどまともにパケット代を請求されるので、きっと自粛できるのではないかと。
年明け(と言っても明後日から年明けですが)からは平成21年度介護福祉士国家試験に向けて少しずつ勉強していかなくてはいけないと思うので、パソコンでのネットも少しは控えようかなと思っています。ええ、思っているだけですが何か?。
というわけで当ブログ僕のハートはマリンブルーの年内更新はこの記事を持って最後にします。
ブログは今日で更新納めになりますが、仕事納めは12月31日、仕事初めは1月1日からです。ええ、施設介護員に年末年始はありませんが何か問題でも?
昨年末の記事でも似たようなことを書いた気がしますが、ペタを頂いた方のブログへは必ずお伺いしております。が、ペタ返しは興味があったり共感出来る記事を書いていられる方に限定させていただいています。
ペタは残さないけれど読ませていただいているブログもありますが、そこは気まぐれですのでどうぞお気になさらず。
ちなみにあたくし、ペタ返しもコメント返しも期待しておりません。なので、僕からのペタ返し並びにコメント返しも期待しないでくださいね。
最後になりましたが今年も中身のない当ブログ僕のハートはマリンブルーを御覧頂き誠にありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えくださいませ。
来年は皆さんにとって今年よりもさらに良い年でありますよう心より願って・・・いることにしておいてください。
コメントの投稿