最近、何でも試してみたい病に罹っていたので、パソコンにセキュリティソフトを始めいろんなものをインストールしてはアンインストールすることを繰り返していました。
マカフィーの体験版を5日ほど試してみましたが、最初は気にならなかったんですが、パソコンのメモリを若干圧迫している様子があったので、カスペルスキーに戻してみました。体感的な速さに違いはあまり感じられませんが、マカフィーをインストールしていた時は、何にもしなくてもメモリが40%も使用されていましたが、カスペルスキーにしたところFirefox使用時にもメモリは30%台で収まっています(今のところは)。
ノートンを買い直すことも考えましたが、買い時を逃してしまいカスペルスキーの3年版を買ってしまったので、若干不便な部分はあるけれどこのままカスペルスキーで行くつもりです。
ブラウザは今のところFirefoxとGooglechromeを併用して、もう少し様子を見ていこうと思います。chromeにはchromeの良いところ(早いし自動的に使いやすくしてくれる)、悪いところ(自動アップデートか何かでいろんなプログラムが勝手にインストールされる。なんだかすべての情報をGoogleに握られそう)FirefoxにはFirefoxならではの良いところ(自分なりにカスタマイズできる)、悪いところ(JavascriptやFLASHなど、自分でアドオン(拡張機能)をインストールするなり管理しなければ行けない)があるので、このまま併用してみます。
ちなみに、この記事はInternet Explorer9で書いていますヾ( ̄o ̄;)オイオイ
- 関連記事
-
テーマ : パソコン - ジャンル : コンピュータ
コメントの投稿