最近、新聞を見ていたら
留萌本線の廃止を検討のニュースを見かけて、結構前からこの手のローカル線に乗って日帰り旅行したいな~って思っていたことを思い出しました。
ちなみにあたくし、鉄道ファンではありません。どちらかというとバスが好きで、10代の頃は意味もなくバスに乗っていたときもありました。
22歳で車を手に入れてからは、バスで行きたかったところに車で行けるようになったので、バスからも気持ちが離れてしまいましたが...(; ̄ゝ ̄)トオイメ...。
ただ、最近は車で出かけるよりはJRやバスで目的地へ向かった方が楽だと言うことに気がついてしまったので、車で長距離を走ることも少なくなってきました。
我が家がある旭川から、増毛に行くには実は乗り換えなしの直通列車が一本(往路のみ、しかも夕方)があるので、行くのは案外簡単なんですが、帰りどうしようみたいな。そもそも別に増毛に用事があるわけではなく、そこに行き着くまでの車窓を楽しみたいだけなので、どうせなら乗り換えがあってももっと早い時間に行かなきゃだめだよな~と言うのが一つの懸念材料ではあります。
あと、札沼線(別名学園都市線 札幌~石狩当別~新十津川)も一度乗ってみたいな~と思っているんですが、留萌本線に乗るよりも、こっちの方が乗り換えが多くて大変かな?
旭川から滝川までJRで行き、滝川~新十津川はバス。そしてJR新十津川駅へ。と言う1日3本しかない石狩当別駅行きへ乗り、この駅で札幌行きへ乗り換える。帰りは札幌から旭川へまっすぐ帰ってくれば良いので。札幌でならいくらでも時間はつぶせますし。
出来れば年内にどちらかの路線に乗ってみたいな~と思っています。
思っているだけで終わりそうな気もしますが(苦笑)。
- 関連記事
-
コメントの投稿