昨日新しいテレビが届き、古いテレビは引き取られていきました。
今のB-CASカードって随分小さくなったんですね。キャッシュカードサイズしか知りませんでしたが、今はSIMカードサイズに変わっていたとは全く知りませんでした。
まあ、そんなこんなでテレビが届く前日、ふと思い立ってこれまで使っていたオーディオボードとテレビ台を処分(断捨離)する決意をしました。
両方あわせて横幅が2メートル以上あるので、正直邪魔だと思っていました。オーディオボードはかれこれ20年ほど使用して割にはしっかりしていたけれど、テレビをそこに置くとスピーカーが置けないし、BDレコーダーは棚の中に収納できても、コンポ本体はそこには収納できないし、何より邪魔だったので気が変わらないうちに粗大ゴミ収集の連絡をしてしまいました。
テレビ台は32インチまでのもので、40インチのテレビを置くのはちょっと危険ではと思いこれも一緒に処分。
実はテレビを買うと同時に、新年になってからネットで新しいローボードを買おうと思っていたんですが、まずは似たような実物を見てから決めようと思い、ニトリへ行ってみました。
そこでいろいろ見ていたのですが・・・
当初買おうと思っていたのがこのタイプ

ニトリで似たようなものを見たのですが、

お値段以上というよりはお値段相応というのかなんというのか・・・
引き出し付きは便利だけれどクオリティに問題が・・・
引き出しのないタイプを買おうと思い、さらにいろいろ吟味して~

これなら自分ですぐ持って帰れるし組立も楽かなって思い店員に聞いたらなんと在庫がない

仕方なくもう一度探し直して、最終的にこちらになりました

ただ、今回購入したローボードは120センチ幅なので、テレビの横にスピーカーを置くことは不可能なのと、やっぱり引き出しは欲しいなって思って、ホームセンターで引き出し付キューブボックスを購入しました

これは正直失敗したというか・・・
奥行きがなさ過ぎてほとんどものを入れられず(苦笑)。
実物は見たけれど、自分の身長よりも上の方にあったので実際引き出しを見て決められなかったので、デスク横に置くようなサイドボードをイメージしていたので、これは失敗でしたね。
ただ、ローボードと同じ高さにするため底上げしたので、おかげでそのままでは置けなかったスピーカーをテレビの両側に置くことができました。
引き出しに何を入れたかといえば、ケーブル類を押し込めたくらいでしょうか。収納のために買ったけれど、結果的にスピーカーを置く台になってしまいました

テレビを買い換えたことで、パソコンから離れる時間が多くなりました。FireTVstickがあるのでYouTube等の動画はテレビでも見られますし(画像は粗い気がしますが)、その気になればFirefoxをインストールすることで、テレビでインターネットブラウジングもできます(ちょっと面倒ですが)。
やっぱりテレビ番組(見逃し配信)を見るならパソコンよりもテレビの方が画面が大きいから見やすいですね。
最終的にこうのような感じになりました
- 関連記事
-
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記
コメントの投稿