fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:仕事
介護業界では(少なくとも北海道内は)仮に緊急事態宣言が解除されたとしても、きっとその翌日から面会解禁とはならない様相になってきているので、よその介護施設でも始めているオンライン面会を、うちの施設でも本格的にやろうかという話になりました。

その選定を誰がやるのか?

セットアップを誰がやるのか?


じゃんけんで負けたので雑用係の私がやることに

若い人でやってくれよ
IT音痴のおじさんにはなかなか大変なのよ


一応設定までは行なって、会社のタブレットと自分のスマホでやってみてなんとかできたので、いよいよ来週あたりからご家族のみなさんへご案内を~と言うところまでたどり着きました。


予め何人かの家族にはオンライン面会の話をしてあったのですが、あまり色よい返答はなくて


やっぱり直接会いたいという思いをひしひしと感じます。


当施設利用者の平均年齢が90才近いので、その子供世代の方達に、SkypeとかZoomって言ってもなかなか心に響かないし、ハードルもかなり高いのかも知れません。


施設としては、何もやましいことはないので面会を解禁しても良いのではないかという意見もありますが、だからといって当施設が先陣を切って面会を解禁し、そして当施設第1号の感染者を出したら~なんていうことになるといろいろと大変・・・と二の足を踏んだり。先日も感染拡大地域から面会者がふらっと訪ねてこられたので(苦笑)。


これからどうなることやら。
関連記事

テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

コメント

どんちゃんさんへ!!

西村大臣の考えによれば北海道も解除になりそうですねー。今夜も6人の感染がありましたが、東京さえも解除ですからね~~~札幌の死亡者が少し多いのですねー泣き)☆

荒野鷹虎さんへ!!

東京との人口比を考えたら、北海道の感染者は多いですよね。個人的にはまだ宣言解除をすべきではないと思うのですが、後は国がどう判断するのかですね。

こんにちは。

私も父が介護施設にいるので 面会は3月2日から全面禁止です。
4月に病院に連れて行ったので顔は見れましたが・・
あとは 夫の父・・地域密着なのですが 部屋が1階で事前にお願いすれば 窓越しに父に顔を見せられるんじゃないかと話していますが・・
義父は良い人なので私も元気な顔を見せたくって。

オンラインかー・・我が家は携帯がガラホ。
オンライン・・難しいわ。

あんこさんへ

こんばんは。

オンライン面会は厚生労働省も推し進めているのですが、きっと難しい場合がほとんどではないかと思っています。
とは言え、一応何らかの形で面会を考慮していますよって言うポーズも必要なもので(苦笑)。

どんちゃんさんへ!!

おばんです。!
愈々待望の全国一律の非常事態宣言の解除が明日行われますねー。☆
本道も厳しい数字でしたが、合格になりました。しかし、3密を厳格に守ることは重要なことですねー。温泉も心配なく思い切っていけるようになります。!掛かり付け病院の系列病院がクラスター発生したようです。汗)私は直接は関係がありませんが。
経済と健康の両立の正念場です。!

荒野鷹虎さんへ!!

今日はコロナ罹患者が二桁でしたね。
今このタイミングで宣言解除はちょっと恐いですね。
まあ、北海道独自の宣言が出ることを期待しています。

どんちゃんへ!!

札幌の勤医協のクラスターで驚きましたが医大教授によると最初から患者と看護師が感染していたのが一度に出たから驚いたようでクラスターではないと言明しました。よかったと思います。診療所の看護師とは密な関係はなかったという話です。スーパー銭湯は私と同じく文句を祝えて解除した湯です。道理で最近北のたっまゆら」が混んでいないので可笑しいと持っていました。今日も空いていました。☆

荒野鷹虎さんへ!!

午後から鈴木知事の会見を見て、先ほど安倍総理の会見も見ました。
個人的には今回の宣言解除は残念に思っています。
北海道に第3波がこないことを願っています。

どんちゃんさんへ!!

北海道のがんセンターや茨戸の施設のクラスター勤医協中央病院のクラスターは残念でしたが患者の隔離を一部行たようです。。仕方がないことですねー。人種差別ではありません。ソーシャルデスタンスという事でしょうねー。苦笑)

荒野鷹虎さんへ!!

返信が遅くなりすみませんでした。
ソーシャルディスタンス、守れていますか?

どんちゃんさんへ!!

万やむを得ない理由がありそうですから、また逢う日までお待ちいたしますね~~。素晴らしいテンプレートでしたから逆に思っていましたが少し充電するようですね。寂しくなります。汗)北海道の仲間として頼りにしていました。☆❕たまに顔を見せてくださいね^^。ではまた。!

荒野鷹虎さんへ!

いつも訪問ありがとうございました。

どんちゃんさんへ!!

札幌でようやく感染零となりクラスターがなければ無事終息出来そうになってきましたねー。☆

おはようございます。

先日は父の虐待に対するアドバイスにも充分にお礼も言えず失礼いたしました。

ブログには詳しい虐待の内容は書きませんでしたが 要介護4で車い

すの父親で認知はなく 意思の疎通も問題なく出来ます。


虐待の内容で確認できたのは今の所「トイレの介助」です。1時間に1回ないしは2回トイレに行くためにベッドに備え付けのブザーを押しても 中々、介護スタッフが来てくれず 2度3度と鳴らしたところ「1度ならせば分かる、2度も3度も鳴らすな」と云われたそうです。

トイレ介助が必要な状態は1年近く続きました。


父の話を一緒に聞いていた夫ですが「虐待」への認識がほとんどなく
「介護する人も人間なんだから そういうこともある」という始末。
高齢者が死んでいなければ問題がないという認識です。

老健の管轄である振興局にはメールにて「虐待」の事実は報告はしましたが この爆発的コロナの広がりの対応が切迫している状況では 父のことをこれ以上 何度もお願いすることも出来ません。


まさか父が虐待されているとは思ってもみませんでしたが いつも私自身父から「何か頼んでも嫌な顔をされたり、嫌なモノの云い方をする人が1人だけいる」と聞いても同調せず「そっか、でも、スタッフの人もお父さんだけを見ている訳にはいかないんだよ。他にも大変な人は沢山いるんだからね」と言ってきました。


施設に対しても「すみません。お願いします。お世話になります」といつも理不尽なことを言われても グッと堪えてきました。


いまから考えれば この私の父に対する言い方や我慢をさせたことも問題があったのでは?と反省をしています。


ほんとうに問題の多い施設です。
家族の私に対する対応も「弱い者いじめ」ではないかと思う対応です。


今日 市役所の方と電話で虐待のことについて相談したいと考えています。


家族の介護へ対する認識の違いには いつも悩むばかりですが そういう方は私一人ではないのだと思うと それも切ない気持ちなります。

あんこさんへ

詳細なコメントありがとうございます。

その後市役所の方とはお話しできましたか?
振興局に一度そういった情報が入ると、後日施設へ何らかの形で連絡が入ると思います(虐待事案ではないですが、勤めている施設で実際にありました)。
一日も早く新しい施設が決まると良いですね。

どんちゃんさんへ!!

お互い、北国にいますと、厳しい真冬日に参りますねー。愈々あと一日で丑年も終わりますねー。我が引きチームの寅年ですねー。トラフグもおいしいですよねー^^
兎二角、腱板の完治に努めて下さい。!私は両肩2回も手術しましたが、まだ痛いです。来年も懲りずにお付き合い願いいます。!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ