fc2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

どんちゃん

Author:どんちゃん
仕事上の表の顔(*'-'*)エヘヘとプライベートな裏の顔ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!を巧みに使い分ける?三十っ路ブルーな特養介護職員・・・でした。

29歳でヘルパー2級を取得後、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・介護支援専門員・社会福祉主事任用資格と意地になって取得していきました。

そして数年前、おかげさまで認知症ライフパートナー検定基礎検定に合格できました。


最新記事


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:国家試験・資格取得
介護福祉士国家試験を受けてから10日が経ちました。何かあっという間ですね。


相変わらずネット上ではボーダーラインについて色々と噂が飛び交っているようですが、いつも苦笑しながら見てます。だって、皆さんそれぞれの本当の点数やボーダーラインは試験センターが公表しない限り分からないんですから。

問題の総得点(120点)の60パーセント程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の方が筆記試験の合格者という試験センターからの提示があります。
筆記試験の結果発表がまだ行われていない現在、ボーダーラインなんて分かるはずがないというのがあたくしの見解です。匿名でなんとでも書けるんですから。自己採点はあくまで自己採点です。正解を保障するものではありません。何がボーダーが〇〇点以上とかそんなハッタリが許されるんだったら僕だって120点とったって書きますよ(爆)。




そうそう、この前通信教育のテキストや問題集をすべて片付けました。次回使う使わないに関わらず、とりあえず一区切りをつけないと思って。


でも、正直なんだか暇なんですね。何だかんだと半年以上常に勉強のことが頭にあったので、今はちょっぴり寂しい気持ちも。この前の結果がどう転ぼうとも介護支援専門員の試験は今年は受けられないから、今から勉強するのもなんだかな?って感じだし。

そこで今年受けられる資格試験で何か興味がありそうなものを・・・って物色していたら、福祉住環境コーディネーターなる資格があるということに気がつきました。3級・2級・1級があるんですが3級と2級は誰でも受けられるので(1級は2級を所持していることが条件)、3級に挑戦してみようかと思いまして。
東京商工会議所の公式テキストを買おうと大きめの本屋さんに行ったけど、どこにも売っていなくて。仕方なく直接東京商工会議所にネットで注文しました。送料390円かかるけど、これ以上あちこち探し回っていたらガソリン代のほうが高くつきそうなので

ただ、この資格は本格的に仕事で使えるのは2級からって言うじゃありませんか!でも、3級を飛ばして2級をいきなり受けることは出来るけど、2級は3級の基礎知識があることが前提となっているのでどっちみち3級の勉強をしなくちゃいけないなと思ったので、まずは3級のテキストを・・・ということです。
それに、この資格はかなり在宅寄りなので特養介護職をやっている限り何級の資格があろうともあまり使うことはないだろうと思っています。
でもまあ、勉強を始めてみなければなんともいえませんけどね。3級のテキストを取り寄せてみて、興味があるなと思えば2級?1級と挑戦するかもしれないし、全く興味が持てなければ3級試験の申し込み自体しないかもしれないし・・・。

まずはテキストが届くのを楽しみに待ってます。
関連記事
コメント

はじめまして

頑張って進めば何かいい事があるかもしれませんよ^3^

Re

美容師さん
コメントありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~ all rights reserved.Powered by FC2ブログ